Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.11.5

玄関へ

大塩の乱関係史料集目次


「御触」(乱発生後)その24

『大阪市史 第4巻下』(大阪市 1913、1927再版)
「御触及口達」より



天保八年二月一九日、大塩の乱発生のあとの御触


補達593 八月十九日 去秋以来米穀高直並当春大火ニ付、施行物申立、割渡候外ニ、町内申合又は一己ニ而致施行候分、夫々品書・員数・並軒数・月等委細取調、可申出候事、
高直施行
類焼施方
の提出を
命ず

去秋以来当時迄、米高直ニ付施行物、並当春大火ニ付、類焼人江施行物申立、割渡ゝ外ニ、町内申合又者一己ニ而施行致候分、或者自分借屋へ遣候分共、去秋以来之分、夫々品書・員数・並軒数・月等委細取調、左之雛形之通、半紙二ツ折ニ相認、高直施方類焼施方与二冊ニいたし、一町限り年寄印形ニ而、来ル廿八日五ツ時丁代持参可致候、 但、他町ニ而所持之掛屋鋪借屋等へ遣候分ハ、其家主住宅之町内ニ而得与取調、本人之座ニ脇書他町分町分ケいたし、書記可申候、諸仲間之施行物ハ、其内重立候(者脱カ)住居之町内より書出し可申候、以上

  八月十九日       南組惣会所印


届出案文


雛 形

         覚 一 米何石何斗       何町中 一 銀〜〜 一 銭〜〜    但、借屋人何軒へ何程ツゝ 一 〜〜          何屋何兵衛 一 〜〜 一 〜〜    但、町内自分借屋何軒へ何程ツゝ、 一 〜〜 一 〜〜 一 〜〜    但、何町掛屋舗借屋人何十軒へ何程ツゝ、 一 〜〜          町内丁人                何屋何兵衛 一 〜〜           〜 〜 一 〜〜           〜 〜    但、丁内借屋人何十軒へ何程ツゝ。  右之通施行仕候ニ付、此段御断奉申上ゝ、以上、    天保八酉年八月     何町年寄                  〜〜印      惣御年寄中

(下札)
如斯ニ御座ゝ、尤自分借屋又は丁内外借屋へ、一己ニ而施行被成ゝ分、並ニ他町掛屋舗借屋へ、家主より施行被成ゝ分、又ハ丁人中之内組合ニ而、借屋人並類焼人へ施行被成ゝ分有之候ハゝ、何程ニ而も来ル廿五日迄ニ、丁内会所へ御申出可被成ゝ、以上、
                 会  所

     (御触判形帳)

「御触(乱後)」目次/その23/その25

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ