Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.6.4

玄関へ

大塩の乱関係史料集目次


「御触」(乱発生後)その3

『大阪市史 第4巻下』(大阪市 1913、1927再版)
「御触及口達」より



天保八年二月一九日、大塩の乱発生のあとの御触


達1877 三月六日 御救玄米弐千石被下置候事
現米弐千
石を賜ふ

  【ロ 達】

米価追々高直ニ付、難渋のもの不少趣ニ付、猶又現米弐千石御救として此度被下置候ニ付、難渋之者共取調、早々最寄惣年寄共え可書出候、此上ニも追々御救御手当も可有之候間、安堵ニ渡世いたし、心得違之もの無之様、篤と可申諭候、
右之趣三郷町中不洩様申聞候事 
 ○参考174を見よ、


  酉三月 
   ○次の令と共に町中家持の承知判形日付は六日なり。

     (御触書并承知印形帳)
達1878 同 日(三月六日) 搗米屋とも店売直段俄ニ引上、又は占売等致間敷事
米相場騰
貴に乗じ
小売直段
を俄に引
上ぐ可か
らず

 【ロ 達】

米相場昨今引上候付てハ、搗米小売屋とも以前ニ買置候米迄も、元付直段ニ不拘、俄ニ店売直段引上ケ、或ハ戸さし〆売等いたし候ものも有之趣相聞、以之外不埒之至ニ候、追々-セ見廻り之 もの差出候付、此上ニも右体之族於有之ハ召捕、可令吟味(候脱)條、心得違無之(様脱)正路之商内可致候、
右之趣三郷町々搗米屋共え、不洩様早々可申聞候事 
  ○達1879を見よ

 酉三月

    (御触書并承知印形帳)
達1879 三月八日 搗米屋とも店売為渋滞申間敷事
搗米屋に
諭して店
売を渋滞
すること
勿らしむ

 【ロ 達】

搗米屋共儀、不正之商内致間敷儀、去ル六日ロ達を以為触知 ○達1878を見よ 候付、店売滞之義ハ有之間敷所、知ル人ニ無もえハ、容易ニ店売不致者も有之哉ニ相聞、身貧之ものとも凌方差支候由相聞、以之外之事ニ候、仮令知ル人ニ無之とも、纔宛之米買ニ罷越候ものえハ、尚更 不差滞様度毎正路ニ売渡可遣候、
右之趣三郷町搗米屋共え、不洩様早々可申聞候事、

 酉三月 
  ○御触書判形帳に、南組年寄の副書日付を八日未刻とす、

    (御触書并承知印形帳)

「御触(乱後)」目次/その2/その4

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ