Я[大塩の乱 資料館]Я
2014.12.14

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『日本倫理彙編 巻之3』(抄)
その5

井上哲次郎(1856-1944)・ 蟹江義丸(1872-1904)共編

育成会  1901

◇禁転載◇

陽明学派の部 下 序説  (5)

管理人註
  

中斎の著述は上に挙げたる洗心洞四部の書の外、古本大学旁註一巻、奉納 書籍聚跋一巻、洗心洞詩文二巻等あり。今古本大学刮目、儒門空虚聚語、 増補孝経彙註の三部を収む。其洗心洞箚記を採らざりしは多く坊間に流布 すればなり。 古本大学刮目一巻(通例七巻に分綴せり)は天保三年六月を以て上木する 所に係る。然れども「梱外不出之書」として門人以外のものに示さず。漢 唐以後の諸儒の大学に関する意見、註釈中王学の旨に協へるものを纂集し、 之れに自己の意見を加へたるものなり。巻首に王陽明の古本大学傍註を附 載せれ。(傍註を挿註に変更したるは植字の都合による)此書天保八年の 乱に焼けて残本を存せすといふと雖も、稀に秘蔵するものあり。今、井上 哲次郎所蔵の版本と春秋園主厳垣晃男氏所蔵の写本とによりて印行す。茲 に厳垣晃男氏が其秘蔵の書籍を貸与せられたるを謝す。 儒門空虚聚語三巻は天保四年の刊行に係る。中斎此書に於て太虚の説、孔 子以來之れあることを証せんが為め、総べて此事に関する古人の言論を集 録せり。猪飼敬所曾て此書を読み、訓点の誤謬を訂正せり。中斎之れを見 て其校讎の正しきに服し、之れを上欄に加へて、更に追録するに至れり。 増補孝経彙註三巻は孝経大全中に編入せる書にして、明の江元祚が刪輯す る所に係る。之れを彙註といふは、朱鴻字は子漸、孫本字は初陽、虞淳 字は澹然の三氏註書を刪輯するに因る。中斎此書を以て聖人易簡の道を得 たりとなし、之れを増補するに黄道周字は幼安の説と己れ自身の説を以て し、又上欄に掲ぐるに王陽期、楊慈湖、羅近渓三氏の説を以てせり。


井上哲次郎
「大塩中斎」
その14


坊間
(ぼうかん)
町の中、世間





協(かな)へる


















校讎
(こうしゅう)
校正

 


『日本倫理彙編 巻之3』(抄)目次/その4/その6

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ