Я[大塩の乱 資料館]Я
2000.10.19/2013.5.11最新

玄関へ

大塩の乱関係論文集


『大 塩 平 八 郎 伝』 その3

石崎東国著(酉之允 〜1931)

大鐙閣 1920

◇禁転載◇



収録にあたって、適宜改行しています。
また、明らかに誤植と思われるものは訂正しています。

  寛政五年癸丑先生一歳
 
紀元二千四百五十三年光格帝即位十四年、徳川十一代将軍家斉七年西暦千七百九十三年、清国高宗乾隆五十八年*1 惺軒子曰く、頼山陽が送大塩子起適尾張序ニハ数回モ先生ノ字ヲ喚テ皆ナ子起トセリ、著者が士起トセルハ抑モ何ノ根拠カアル、若シ子起又ハ士起ト二様ノ説アラバ勿論之ヲ弁明スルノ要アラン、但洗心洞箚記附録山陽詩序ニハ士起トスルモアリ。著者云、惺軒ノ説是也、士起ハ子起ニ作ルを正トス、蓋シ後素子起ノ名字ハ論語八第三章ニ子夏素以為絢兮ノ詩意を問フ子曰絵事後素トアリ子夏曰礼後乎ト子曰起予者ノ語ニ取ルトスベシ。  (イツ)

*2西田氏モ亦東組天満与力ノ家也。*3長翁ハ即チ柴屋長太夫兵庫西出町ノ豪族。本姓松本、又先生ノ門人也。

是年春正月二十二日先生大坂天満川崎四軒坊ノ邸ニ生ル、

先生幼名文之助平八郎ト称ス、

初メ諱ハ正高後チ後素ニ改ム、字ハ士起 *1 連斎ト号シ又中軒ト云ヒ終ニ中斎ニ改ム、

其塾ヲ洗心洞ト称ス、連斎ハ魯仲連ノ義ヲ幕フニ取リ洗心洞ハ易ノ繋辞ニ 洗心退蔵於密 ニ出ツ、其学王陽明先生ヲ祖述ス、

平八郎後素、洗心洞中斎先生ヲ以テ聞ユ、

父ハ平八郎敬高、母ハ某氏、

其先源姓今川氏ニ出ツ、

後降テ世々大坂天満与力タリ禄二百石三十俵ヲ食ムト云フ。

是時ニ当テ大坂城代ニ牧野備前守忠精アリ、

東町奉行ハ阪部能登守広高、西町奉行ハ松平石見守貴強任ニアリ、

大塩氏世々東町奉行組与力タリ、

敬高君未タ世ヲ承ケス、

祖父政之丞成余公職ヲ奉ス。

先生ノ生ルゝ外曾祖父西田某公 *2 之ヲ賀スルニ鶴画一幅ヲ以テス、蓋シ寿ニシテ其ノ英名九皐ニ揚ランヲ期スル也、

後年先生詩并序アリ。

    予誕辰即寛政五年癸丑春正月二十又二日矣、
    当時祖母之考西田某公賀之以鶴画一幅、
    我及長見其幅、問其由我考妣以得知之、
    爾来毎誕辰之日、乃掛諸斎壁、以不忘其劬労、
    而予庚寅之秋 致仕前 偶失之、捜索百方終不見其影姿、
    心窃以為異矣、而遂致仕、
    今茲甲午春正月二十有一日、門生庫海松本体仁之老親長翁 *3 、遣体仁持画鶴二幀、以賀予四十初度、而亦当誕辰之前日、披覧之、則丹頂雪翕、恍然如再獲 向者所失之仙禽、喜而躍不亦宜乎、急軸之、其翌二十又二日時晨置 諸壁間、真作祖母考曾所錫之観、自今以之復備於不忘其劬労之一助者也、
    雖然徒亦希其長寿 我豈如俗人也哉、
    遂賦述志。画裡仙禽何処去。将走復向壁間旋。
    此生寧羨千年寿。頡頏九皐声徹天。
是年二月佐藤一斎江戸ニ出テ林簡順 大学頭信敬 ノ門ニ入リ其邸ニ寓シ、始テ儒ヲ以テ業トナス 時ニ年二十二、
四月簡順没ス、述斎入テ林氏ヲ継グ、
述斎ハ後年大塩先生ヲ愛スルノ人也


○是年六月二十一日林子平仙台藩士兄林嘉膳ノ家ニ幽閉中死ス年五十六、
六月廿七日上野人高山彦九郎正之筑後久留米藩士森嘉膳ノ家ニ暴死ス年四十 或ハ云四十七歳


年表参考

徳川家慶生(和漢年契)遣勅使中山愛親等于江戸
○魯西亜船来松前(新撰年表)松平定信に命じ豆相沿海を巡視せしむ
○第二月仏国革命戦争起る
○一月二十一日路易十六世死刑に処せらる仏国恐惶の朝、ロベスピール首相となる、波蘭第二次分割を行ふ(万国大年表)

 

石崎東国「大塩平八郎伝」目次その2(年譜)その4

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ