Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.4.28訂正
2001.4.15

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大 塩 平 八 郎 伝』 その64

石崎東国著(酉之允 〜1931)

大鐙閣 1920

◇禁転載◇


収録にあたって、適宜改行しています。
また、明らかに誤植と思われるものは訂正しています。

   天保五年甲午先生四十二歳 (2)

格之助ノ結
婚
 
是年春正月廿四日養女みねヲ男格之助ニ妻ハス、みね橋本忠兵衛ノ女、天保元年先生請テ之ヲ養フ、蓋シ格之助ニ妻ハサンガ為メナリ、是ニ至テ華燭ノ典ヲ挙ク、格之助時ニ二十三、みね年十六才。

按ズルニ格之助結婚ノ事タル従来依ルベキノ史料伝説共ニ無シ、然レトモ挙兵四年前ノ事タルハ吟味書中誣妄ノ事実ヲ除ケバ自ラ了解スベシトセラル、然ルニ勢藩平松氏ニ送レル左記書牘ヲ得テ、今之ヲ綜合スルニ本月廿四日ニ繋クルヲ以テ妥当トスベシ。


先生誕生日
    当十九日より伊州御越一日御繰合弊廬へ御来辱被下候よしに付差支之有無御問合承知仕候、其頃さし支無御座候、当二十二日者私誕生日にて例年族類共参り居、二十四日愚息躬に付祝事有之候間、右二日御除ケ余はいつにてもさし支無之に付何卒御来光奉待候、縷情連榻可申尽候、一宿弊廬にて御泊の積可然奉存候 正月四日

即チ茲ニ二十四日愚息躬ニ付祝事云々ハ此ノ慶事ヲ指シタルモノニ相違無ク、此日ヲ除テ待テル平松氏ハ支障アリテ終ニ来ラズ、先生二月下旬講経ノ約ニ津藩ニ過ギリ、三月十四日帰ル、其廿二四両度平松氏ヨリ書アリ、且ツ祝儀贈物アリ、是レ平松氏ノ先生ヨリ慶事一条ヲ聴テ此事アルニ至リシヲ察スルニ難カラズ。

    何寄之御品養女被饋下、千万辱仕合に存候、早速著用為仕候様取計可申候、忰にも厚御礼等申上候、しかしながら御多忙之御中左様御恕配重々奉痛入候、御母上様初御一同様へも宜奉希候 四月七日

尤モ先生ニ尚一人ノ養女アリシト雖、ナホ極テ幼少且ツ此ノ前後ノ事情ヲ綜合シテ此ノ場合ノ自ラ異ルヲ知ル可シ、而シテ此ノ格之助ノ慶事々実ハ他年挙兵後ニ於ケル奸人猾吏ノ讒誣ヲ一掃スベキ記録ニシテ当時先生ノ家庭ヲ知レル者==家法最モ厳ニシテ閨門ノ内宛モ官府ノ如シ==ト評セルノ反証タルヲ得ベシ。


石崎東国「大塩平八郎伝」目次その2(年譜)
その63その65

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ