Я[大塩の乱 資料館]Я
2014.10.17/10.25最新

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大汐噂聞書』
その10

重扇助

中西貞行 1894

◇禁転載◇

三幕目 大坂城内の場 (2)

管理人註
  

彦次郎 その御返答、内山彦次郎申上るで厶り升る  〔ト 出る 伊賀守 貴殿は内山彦次郎殿 之助 只今出仕 皆 々 召され升たか 彦次郎 如何にも御上御使入来の義に附、山城守様の御内意を承り候内、    遅刻の義は真平御免被下升せう 紀伊守 スリヤ其方が内山彦次郎とな、対面は是が始めて許るす、近う/\ 彦次郎 然らば御免蒙るで厶り升る  〔ト 舞台へ来る 紀伊守 シテ上使への返答は 彦次郎 ハアヽ、御上使の趣、お次に於て逐一承り奉る、勝時丸の短刀、    お渡し申で厶り升 新左衛門 アイヤ内山氏、当国の重宝をアノ御上使様へ、お渡し召さるゝ    とな 彦次郎 如何にも 伊賀守 イヤ、当国は国主代りに預り奉る両奉行、其合役の山城守病中な    れば、渡す事は罷成らぬ 彦次郎 恐乍ら、そりや心得違かと存じられ升る 伊賀守 とは又、なぜ/\ 彦次郎 左れば、勝時丸の剣の義は、申さは鎌倉の御宝を御自身に仰せあ    る事、返し奉るが是順道、左るに因て、御上使にお渡申と申せし某    が誤りで厶る升るかな 伊賀守 左様申さば是非に及ばぬ、兎も角も勝手次第 紀伊守 イヤ、驚入たる内山が詞、此上は勝時丸、受取らうや 彦次郎 如何にもお渡し申奉らんが、何卒御座改めて御受取被下せう 梶五郎 イヤ、勝時丸の御剣、御上使へ差上る事なり升まい、仮令御直参    の大岡様でも、底意の知れざる上使の手へ渡さうといはつしやる内    山殿の心底○ハヽコリヤ紀伊守様の権威に恐れ、諺にいふ御前追従    か、小禄なれども近藤梶五郎、不分明なる義は承引は仕らぬ、達て    とあれば某がお相手になり升せうか 彦次郎 ハテ何事も某が思慮にあり、春の夜の闇は白黒なし、梅の花 梶五郎 色こそ見へね香やは隠れん○イヤ面白ろい 彦次郎 得心なれば、御剣御内見の用意を召され 梶五郎 畏り升た  〔ト 橋掛りへ這入る 彦次郎 此上は大客間で不浄を払ひ、宝剣お受取り被下升せう 紀伊守 然らば汝が詞に随ひ 伊賀守 八田、高橋の両人は、おもてなしの用意召れ 両 人 委細畏つて厶り升る 紀伊守 然らば方々 彦次郎 御上使様には先 皆 々 入らせられ升せう  〔ト 皆々這入る、跡に彦次郎、之助、新左衛門残つて 新左衛門 イヤ何、内山氏、彼御剣は軍勢催促に用ゆる第一の宝、迂濶に    手渡しする時は当城の一大事 之助 殊に跡部公、御病気の事なれば、一応も再応も御所存の廻らされ、    大塩氏とも御談合の上にて然るべう存ぜられ升る 彦次郎 之助殿、貴殿此書を持て、お納戸菅野孫右衛門に対面致し、コ    レ  〔ト  之助 然らば是より直様御免  〔ト 向ふへ這入る 新左衛門 シテ御上使へは弥以て御剣をば 彦次郎 武士の詞に二言は厶らぬ 新左衛門 若しや跡部公のお咎めあらば 彦次郎 其時こそは拙者が切腹 新左衛門 スリヤ一命にアノ替へても 彦次郎 内山彦次郎は武士で厶る  〔ト 奥へ這入る 新左衛門 命に替へても上使をかばう内山が所存、何でも彼が心に一物、    減多に油断は○  〔ト 是にて木の頭 新左衛門 ならぬわい  〔ト 思案の思入にて返し

大塩噂聞書」
(摘要)

厶(ござ)り























































































































(ささや)く























木の頭
(きのかしら)
幕切れの台詞や
動作のきまりに
合わせて打つ拍
子木の最初の音


『演劇脚本大汐噂聞書』目次/その9/その11

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ