Я[大塩の乱 資料館]Я
2003.7.29/2004.3.15修正

玄関へ

大塩の乱関係史料集目次


『巷 街 贅 説』 (抄)

その10

『近世風俗見聞集 第4』国書刊行会 1913 より


◇禁転載◇

○大坂騒動 (8)

東叡山執当より寺社奉行へ

摂州島上郡原村神峰山寺之儀は、天台宗門にて、准后宮御方御支配山門末に候処、此節大坂辺奸賊 共、 同所へ入込候風聞有之、尤山門向よりは未何等の御届も不申上、虚実難相分候得共、弥左 様の次第にも候ては、往古よりの旧跡、国家御祈願の道場、御朱印頂戴仕罷在候霊境の儀、手簿の 法中、迚も何事の手当も行届申間敷と、彼是御苦労思召候間、何様に成共御手当被仰付候様被 成度、准后宮御方御頼思召候、尚山門表より御届出候はゞ、追追可申上候へども、先以別紙場所分 限等改之書留相添、此段申上候、

 酉三月         龍王院
               仏頂院

  山門末
   摂州島上郡原村
     根本山宝塔院院家
            神峯山寺

御朱印高拾六石五斗余
    内
  拾壱石二斗余   宝塔院
  五石三斗余    霊雲院
 衆徒七ケ寺
御朱印
   境内山林竹木  東西八町余
           南北二十五町
  右丹波亀山領

右は、三月六日、寺社奉行間部下総守殿ヘ、役僧を以差出候由、右に付種々風間有之候得共、全虚説にて有之候、


『巷街贅説』目次/その9/その11

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ