Я[大塩の乱 資料館]Я
2003.7.22/2004.3.15修正

玄関へ

大塩の乱関係史料集目次


『巷 街 贅 説』 (抄)

その9

『近世風俗見聞集 第4』国書刊行会 1913 より


◇禁転載◇

○大坂騒動 (7)

 松浦肥前守大坂蔵屋敷よりの文通

爰許一昨十九日辰刻頃、天満与力四軒屋敷より出火、与力町不残、天満市のかは焼亡、夫より天満橋、葭屋橋、今橋、高麗橋、東横掘両側、平野町、上町、谷町、其外余計焼亡、昨夜子の刻頃漸々鎮火相成申候、未家数何程と申儀相分不申候、御城代屋鋪、両町奉行所、塀際迄焼失致候得共別條無之、然処右出火之儀徒党有之、火矢を所々に打掛焼立、火消の者寄附候得ば、弓鉄炮鎗長刀等にて殺し候に付、一向消方不致出来、天満与力の内御館入も御座候に付、例の手数にて御人数差向候へども、中々通抜不相成、罷帰候位の儀御座候、一揆騒動にて、則町奉行所より、別紙の通被仰出候に付、写致進達候、
御城代両御町奉行所出火にても、御屋敷より人数差出候儀、先例無之候へども、此度は三ケ所に向、早々人数差出候様、万一手向ひ等致し候者有之候はゞ、打捨候ても不苦旨被仰出候に付、早速御城代屋敷へ、橋本甚五平殿、中原丹右衛門殿、惣人数拾弐人、一昨夕より昨昼八ツ時頃迄、昼夜差出申候、
且昨日は東町御奉行跡部山城守様より、為固罷出呉候様、佐内*1方へ被仰付候に付、甲冑弓鉄炮用意罷出候、且慶治丹右衛門殿儀も、打代り出張いたし、昨夜も跡部様より、終夜相詰め候様御直意有之、今朝引取候儀共に御座候、
諸家様も追々右之御振合に御座候、就ては御城広馬場尼ケ崎、其外御組与力同心は不申及、甲冑にて鎗長刀の鞘を外し、弓鉄炮を備へ厳重の御手当、跡部様にも右の通にて御座候、折々御打廻り御座候、
前文の悪徒御召捕不相成内は、如何の変事致出来候程雖(難?)計、心配いたし候、且亦只今岡*2御屋鋪へ、御組同心の内龍手脛当にて罷越、吹田渡川へ押掛候旨注進に付、不依多少人数差向呉候様、御奉行所より申来候旨、中川様御留守居為相談相見候、併当御屋敷へは未御沙汰も無御座候に付、御沙汰の上人数差出可申旨申置候、
佐内儀只今帰館致し、尤引取の時分休足いたし候様、厚く御挨拶御座候に付、右同心催促無之儀と存候、此段為可得御意如此御座候、御屋敷別條無之候へども、前文の通被仰出、且希有之儀に付、態々小文箱封切を以て差出申処如件、

            大坂蔵方
              松浦肥前守  花押

 二月廿一日


管理人註
*1 葉山佐内、大坂留守居役。
*2 岡藩(豊後、蔵屋敷築島町)、藩主中川修理大夫久昭か。


平戸藩士聞書


『巷街贅説』目次/その8/その10

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ