Я[大塩の乱 資料館]Я
2003.7.15/2004.3.15修正

玄関へ

大塩の乱関係史料集目次


『巷 街 贅 説』 (抄)

その8

『近世風俗見聞集 第4』国書刊行会 1913 より


◇禁転載◇

○大坂騒動 (6)

摂州阿部郡尼ケ崎城主四万石松平遠江守御届

去る十九日卯上刻、大坂天満建国寺裏与力町より出火有之、及大火候に付、早速彼地へ人数差出、御城際に相詰候処、追々所々ヘ火押移、何者共不相知、徒党の者鉄炮相打、或は抜身鎗長刀等振廻し、及乱妨候に付、具足弓鉄炮を持せ、早々人数差出候様、跡部山城守、堀伊賀守より相達候、且又与力大塩平八郎及一揆候に付、早速人数差出可申旨、猶又土井大炊頭より差図御座候、
万一及手兼、御城中へ引籠、防候様にも相成候はゞ、後詰御手当勿論の旨相達候に付、同夜子の刻二番手人数、甲冑武具并大筒持参差出候、大手へ相詰候様に、大炊頭より相達候に付、先手同様御城際へ固居候処、跡部山城守差図にて、京橋口手薄故、彼方に詰替候処、又々守口辺に徒党の者集居候に付、彼地へ人数差向、段々及詮義候得共、一人も無之、又々吹田辺へ相集候に付、直様駈付候得共、同所にも一人も不相見候に付、京橋口へ引取相固め居候処、同廿二日午上刻漸鎮火、徒党の者何方へ逃去候哉、行衛不相知候に付、穏に相成、先人数引取候様、大炊頭より差図に付、二番手人数は引取、一番手人数は、大坂蔵屋敷辺へ残置申候、乱心の者も及手兼候はゞ、切捨に致し候様、山城守相達候由、右之段在所家来共より申越候に付、此段御届申上候、

 二月廿五日 松平遠江守


『巷街贅説』目次/その7/その9

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ