| 
天保六乙未の歳四月、平八は書肆の需に応して、竟に其の著すところの洗心
               ○ ○ ○ ○ ○ ○  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  ○ ○ ○ ○ ○
洞剳記を世に公にせり、而して剳記や平八畢世の心血を瀝きしところとせば、
 ○ ○ ○ ○ ○ ○  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○  ○ ○ ○ ○ ○  ○ ○
是れ直ちに平八の精神気格の真を描ける小照なり、則はち剳記の公にせられ
 ○ ○ ○   ○ ○  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ●  ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○  ○ ○ ○ ○ ○  ○ ○
たるは、是れ山陽が喚むで小陽明となせる平八、其の人の肖像を公にしたる
 ○ ○   ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  ○ ○
もの、切言せば、平八其の人は今や社会に発表されたるなり、
    甲申三月十二日。聞 頼山陽自 京都 来 吾郷 寓 某氏 賦 之
                            大塩後素
  春暁城中春睡多。遶 檐燕雀声虚哢。非 上 高楼 撞 鐘巨 。
  桑楡日暮猶昏夢。
    隣舎花衰。賦 之。紅紛倣 吾色 者。宜 監。
  隔 墻春樹雪花堆。一夜風吹色頓頽。不 独主人 下 籐箔 。
  游蜂戯蝶去無 来。
    丙戍仲秋、訪 上田翁 応 其需 書 孟子之語題 絶句于余幅 
  天理元明月。人欲自浮雲。浮雲碍 明月 。世路暗紛々。
                            大塩後素
     江秋景
  江上優游心未 閨B残鐘又向 市門 還。何当 独為 釣魚子 。
  一葉寄 那蘆荻間 。
    奉 謝 平江大兄見 恵 魚
  簿書叢裏久沈淪。未 向 呉江 垂 釣綸 。君已臥 雲還宿 水。
  分 吾昨夜網 中鱗。
    梧桐
  暗生明情道不 開。久将 墳典 委 塵灰 。梧桐空結 如 鈴実 。
  風鳥弗 来誰食哉。
    雨中集 友人宅 読 書。
  主客相忘此館中。共譚 周易 豁 襟胸 。無端坐玩一時象。
  雨裏怪松如 躍龍 。
 
  | 
石崎東国
『大塩平八郎伝』
その34
大塩中斎
「詩 集」
  |