Я[大塩の乱 資料館]Я
2017.4.17

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『飢饉資料』(抄) その42

司法省刑事局編・刊 1932

◇禁転載◇

第三章 飢饉の公的対策
 第四 飢饉と貯穀
   (一)三倉論
     三 社会私議(安永三年申 中井善吉述、凶歳必携所収)

管理人註
  

 宋朝の朱子と申大儒孝宗と称し候、天子の乾道と申す年号の時分、その 住居有之候建寧県の下なる開曜郷と申所にて、社倉一ケ所建立し有之、其 起りは乾道四年凶作有之、饑饉に及び候に付、朱子其の所の身上宜敷者を 勧めて、用意の米を出し、価を下げ、売渡させられしによりて、難を助り し所多し、用意米も尽き果て、折しも隣境より一揆を企て、徒党を纏め催 し候者有之、朱子の住所も騒動に及び、或は其徒党に馳加はり可申勢相見 へ候故、朱子建寧府の官人へ常平倉の米拝借申立、常平倉と申は、古来公 儀の用米にて年の豊凶に随ひ糶糴致し、直段の高下を平均し、勿論飢饉等 の備へ致し有之候事に候得共、宋の時の世抔は古法を失ひ、其の掛りの役 人は公米を守りしこと大切と心得候のみに相成、容易に戸前を開き不申習 はしにて候所、其時の府官は幸ひ人物宜敷、日比に朱子を信じ居候故、早 速常平倉の米六百石運遭致し遣はし、朱子是を其所へ無利足にて借し付被 申候に付、諸人安堵し、歓喜の声道に満候故、悪徒に馳加はり候者も無之、 一揆無勢にて、早速隣境の役所より召捕、無難に鎮まり申候、扨翌年民間 より古米一粒も不残返上仕候故、朱子常平倉へ右之米被差戻処、此時社倉 取立の存寄有之、官府へ断り、右の米其儘に拝借にて、年々民間借用願候 者へ利足米を定め、かし渡され候、尤量は飢饉の手当にては無之候、常年 民間にて春夏の内旧米既に尽、必らず困窮に及び候故、其節にかし遣はし、 歳暮の物成にて返上致させ候積りにて、小不作には利米を半減、大不作に は元米計り納めさせ、毎年利足米を元米に結び、一倍余にも相成候節、初 の元米六百石を常平倉に還納有之、其後右利米を元米に相立、年々出納有 之候、尤別に米蔵を設け、是を社倉と名付被申候、社倉とは、民間納合せ て仲間に致し候米蔵と中心にて候、扨村方の古老竝に処の学者題人を撰び、 其役人を定め、平生粗末無之様に相改め、十余年を経て淳煕年間に至り、 元米三千石に及び、最早手弘の貸し付けも出来る故、其後より利足米を相 止候、石に三升宛の耗米を納めさせ候迄にて。大に民間の益に相成、凶年 にも年貢も不欠、国用使用をも相潤し候、村々喜んで朱子の広恵を載候事 に相成候、同八年朱子上京米納の砌、右社倉本米を委細奏聞に被及、他処 にても広く此の法を行ひ有様に有之度旨願上られ候所、禁廷にても尤成由 とて、天下へ普く勅命下り、尤も所々風俗模様の相違も可有之候へ共、其 の所々の役人心得次第に致し候へとの事故、心もなき役人は、面倒に存じ 打捨しも多く候へども、又理に随ひ財を重んじ候官人は、感心して社倉被 立出来候も数多く有之、村の大益に相成候、朱子の社倉三十年を経て元米 三千石に相成、民間潤沢、大恩を仰ぎ候由に御座候云々

安永三年
1774年




乾道四年
1168年










糶糴
(ちょうまい)
穀物の売買





































淳煕年間
1174年−1189
 


『飢饉資料』(抄)目次/その41/その43

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ