Я[大塩の乱 資料館]Я
2014.3.14

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


「天保の饑饉 大塩の乱」
その12

静岡市市史編纂課編

『静岡市史編纂資料 第3卷』
静岡市  1928 所収

◇禁転載◇

第一二章 天保の饑饉 大塩の乱 (12)管理人註


御救米渡
方勘定

 此の時の御救米は、前記の如く男子一人に付七升宛、女一人に付五升宛、 拝借米は召仕五人以上の者へ弐俵宛、五人以下の者へ壱俵宛であつた。そ の渡方勘定は左の通である。計数に合はざるところあれどそのまゝ掲ぐ。  一、御米四千五十八俵一斗九升      此内訳    御米二千九十二俵二斗八升    府内江被下米       此家数三千六百二十五軒    御米五百九十九俵        同所江拝借米       此家数三百廿九軒    御米八十三俵          町続寺社領江被下米    御米二十七俵          同所江拝借米    御米十俵二斗八升        弥勒町江被下米    御米四俵            同所江拝借米    御米九十四俵一斗八升      丸子宿江被下米    御米二十九俵          同所江拝借米    御米三百八十五俵二斗      江尻宿江被下米    御米百七十二俵         同所江拝借米    御米三百四十六俵三斗七升    清水町江被下米    御米百二十俵          同所江拝借米    御米三俵三斗          手越村川越人江被下米    御米四十三俵一斗六升   笹良村、安倍川町、毛皮町江被下米    御米五十俵           同所江拝借米

徳富猪一郎
『近世日本国民史』
その22


「天保の饑饉 大塩の乱」目次/その11/その13

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ