Я[大塩の乱 資料館]Я
2013.3.31

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『民本主義の犠牲者大塩平八郎』

その107

相馬由也

開発社 1919

◇禁転載◇

十四、一敗地に塗る (5) 管理人註
   

 大塩の騒乱は、是で全く鎮静したが、兵火は猶ほ容易に止まらばこそ。 八方に燃え拡がり、廿日の夜の五つ半(九時)頃に漸く消し止められた。 延焼区域は、天満では川崎から堀川迄、船場、上町では、東は弓町から 西は中橋迄、北は大川から、南は内東町筋迄で、焼失家屋は三千三百八 十九戸、竈数は一万二千五百七十八個、明借家千三百六戸、土蔵四百十 一ケ所、穴蔵百三ケ所、納屋二百三十ケ所、寺院十四ケ所、道場二十二 ケ所、神社三ケ所、神主並に社家屋敷十戸、といふが如く、其被害は実 に莫大なもので、折悪しく其二十日の晩から、翌日正午に掛けての大風 雨といふ始末であつたから、罹災民の困難は、名状すべからざる有様、 大手前の番場といふ野原へ、諸方から避難して来て、雲霞の如くに集る、 疱瘡流行の折とて、病める小児の泣く声、産婦の呻く声等痛ましくも相      と き 合して、鯨波の如くに遠く迄聞えたといふ、町奉行は、臨機の処置とし て、急に道頓堀に収容所を設け、窮民を救済したが、此影響として、物 価の暴騰が続く、更に又悪疫の流行が来る。惨状実に眼も当てられぬ有   ぎろう 様、蟻螻の一穴を等閑に附して、千丈の長堤を決潰せしめたるに懲りた 彼等役人や豪商原は、今ぞ漸く眼覚めた心地に、懸命で救済の道を講じ      あひだぎん たらしく、間銀(時価より安く売払はせて、其差金を官より米屋に支払 ふ事)を米商に給与して、廉売させれば、又多額の寄附金をも集めて、 其秋の米価の下落迄、全く市民の生活を維持する策を講じたが、斯様な 乱後の煩瑣の事には筆を省く、唯茲に一奇として記し置くべきは、大阪 全市の大部分を斯迄焦土に帰せしめた平八郎をば、市民は、其後猶ほ敬 称して『大塩様々々々』と永く語り続けた一事である。

大塩焼け
被害一覧」














「御触」
その3
 


『民本主義の犠牲者大塩平八郎』目次/その106/その108

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ