○諸司代への御達書
大塩平八郎家族其外徒党ノ者、其地町奉行并ニ奈良奉行組之者共出精召捕
候趣ニ付、夫々不取敢賞罪候様可被致候、尤右之者共骨折之軽重に依テ、
猶又落着之上御賞之御沙汰も可有之候間、名前等委細可被申越候、以上、
四月朔日 連名
松平伊豆守殿
○御城代初め諸役人へ御老中方よりの左の趣次飛脚を以て御達有之
其地町奉行跡部山城守組与力格之助父隠居大塩平八郎儀、不容易致企及乱
妨候節、 御城内外警衛防禦之儀、万端手筈宜敷由、畢竟差図行届候故之
儀トモ 思召候、右之趣、先不取敢可相達之旨 上意ニ候、依テ如此候首
四月朔日 連判
土井大炊頭殿
其地町奉行跡部山城守組与力格之助父隠居大塩平八郎儀、不容易不届之致
企及乱妨候節、 御城内外警衛防禦之儀、万端手筈宜敷、畢竟申談行届候
儀ニ可有之、且又為加勢遣候組与力同心共、一同相働キ、右之内ニモ坂本
鉉之助儀ハ、山城守出馬之節、鉄炮打懸候一揆共、場合近ク相進ミ、討取
候者モ有之故、悪徒及散乱候次第ニ至リ、一段之事ニ候、其方兼テ申付方
宜敷故トモ 思召、不取敢此段可申達旨、御沙汰ニ候、組之者共彼是骨折
候段、先可被申聞候、首 、
四月朔日 連判
遠藤但馬守殿
其地町奉行跡部山城守組与力格之助父隠居大塩平八郎儀、不容易致企及乱
妨候節、為加勢遣候組与力同心共、一同相働キ、右之内ニモ石川彦兵衛儀、
堀伊賀守致先立、雑人共打払、彼是骨折候事に候、右之趣先可被申聞候、
首 、
四月朔日 連判
米倉丹後守殿
大塩平八郎頭取及乱妨候一件ニ付、夫々ヘ先不取敢別紙之通相達候様ニト 御沙汰ニ候、右之内格別骨折候者ニハ、猶追テ御賞之儀モ可有之候間、
右之趣相含、夫々ヘ可被達候、首 、
四月朔日 連判
土井大炊頭殿
別 紙
跡部山城守 堀伊賀守
山城守組与力格之助父隠居平八郎儀、不容易致企放火及乱妨候節、早速致
出馬、消防并捕方夫々及差図、悪徒共速ニ散乱相鎮候次第、彼是心配骨折
候故之儀、一段之事ニ候、此段可申聞トノ御沙汰ニ候、
大
曲淵甲斐守 本田大膳
山城守組与力格之助父隠居大塩平八郎儀、不容易致企放火及乱妨候節、同
断、早速致出馬、是彼骨折候儀、一段之事ニ候、不取敢此旨可申聞ト 御
沙汰ニ候、
中川半左衛門 犬塚太郎左衛門
同断之節、早速罷出、消防并捕方等心配骨折候儀、一段之事ニ候、不取敢
此旨可申聞トノ 御沙汰ニ候、
御弓奉行御具足奉行兼帯 上田五兵衛
御弓奉行 鈴木次左衛門
御鉄炮奉行 石渡彦太夫
御手洗伊右衛門
御具足奉行 祖父江孫助
同断之節、御道具類無差支、早速罷出、何も持場ヘ相詰、彼是骨折候儀、
一段之事ニ候、不取敢可申聞トノ 御沙汰ニ候、右之通リ可被申渡候、
右之通り夫々へ被仰渡有之候処、玉造御定番遠藤但馬守樣には、組下与力同
心不残御呼出し是あり、何れも罷出候処、今度の一件御調之上、左之通被下
物等是あるは、誠に組下の者共一統の冥加とて、難有承伏致せしよし、
|