Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.11.27

玄関へ

大塩の乱関係史料集目次


『天 満 水 滸 伝』
その49

石原干城(出版)兎屋誠(発兌) 1885

◇禁転載◇

適宜、読点を入れ、改行しています。


○松平阿波守殿大坂蔵屋敷江戸表へ焼失に付書状

昨十九日四ツ時頃、天満御手先組与力より出火致し追々大火に相成、川崎より難波橋迄東ハ天満残らず、船場辺ハ中橋筋より両安堂寺町辺、又上町残らず焼失致し、御蔵屋敷も只々危く候処、夕七ツ時頃焼失に及申、種々相防候得共、近辺ハ一円に燃上り、中々以手に合不申候て、無是非右の始末に相成申候て、御同時に苦々敷御事と奉存候、御長蔵の儀も、翌廿一日の朝に相成候て、余煙にて実以危き事にて、既に焼失も致候半と存候処、漸々無難に相残申候て、此上之儀無御座候、
右出火の趣ハ、全く元ハ御組与力大塩平八郎父子并瀬田済之助又同心共三十人許り申合、浪人百姓等を相かたらひ候て、車に鉄砲を積、所々の風上火矢を打放し、夫々に燃附、一円に出火と相成、火消之者有之候得共、鎗長刀又鉄砲等にて打殺し候故、無拠大火と相成候て、翌廿一日暁に相成鎮火致申候、
勿論右平八郎始めとして、何れも具足着用に及ひ、抜身の鎗薙刀等を持、車の四方へハ鉄砲を積乗て、是を仕掛、一時に頭取候者三十人程ヅゝ附添、乱妨 に及ひ、誠に以て戦場同様の儀にて御座候、
尤雑人之内、少々手に入候得共、頭取候者共にハ悉々く逃去候に附、町御奉行所よりして、御蔵屋敷へも、見懸次第召捕、討捨候ても苦しからず候様、御達有之候、
誠に此行末如何相成候哉、未一向相分り不申候、 右之通、火急の次第に至り、奉恐 入候、此段御家老中へも、委細可申上奉存候得共、焼原と相成、見認め行届不申候、此段先各樣迄申 上候、宜敷様被仰上可被下候、以上

 二月廿二日        高田丈右衛門
                 水田文右衛門
                 山中森右衛門


『天満水滸伝』目次/その48/その50

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ