Я[大塩の乱 資料館]Я
2014.1.25

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


「大塩平八郎」
その8

田中貢太郎(1880-1941)

『大塩平八郎と佐倉宗五郎』
(英傑伝叢書10)子供の日本社  1916 所収

◇禁転載◇

五 頼山陽と交る (1) 管理人註
  

 平八郎は近藤重蔵と別れてから三年目、ちよつとした機会から頼山陽と   相識るやうになつた。それは文政六年、平八郎が三十一歳の時であつた。 いつせき 一夕、これも絶えず往来してゐる篠崎小竹から招待を受けた。そこで平八 郎は出席して見ると、いつも見馴れてゐる香川景樹、後藤松蔭、落合双石                            か  さんしすゐめいしよ 等の来客の中に、一人見知らない老女がゐた。その老女は彼の山紫水明処            ばいし に自適する頼山陽の母の梅枝であることが解つた。梅枝は香川景樹の門人 で歌が上手であつた。ちやうどその時は、梅枝は京都から来たところであ つた。  その日の席上、梅枝は初対面ではあつたが、平八郎が文武両道に秀でて                        ゐるうへに、清廉潔白の良吏であると云ふことを讃めて、有合せの扇へ一 首書いて平八郎へ送つた。その歌は「うらおもて なければ人に あほが れて ときに扇の 風ぞ涼しき」といふのであつた。平八郎も非常に喜ん でそれを受け、自分も亦詩を賦してそれに贈つた。  それから間もなく、梅枝は京都へ帰つて行つたが、その時大塩から贈ら                   れた詩を持つて往つて山陽に見せた。疾うから平八郎の名声を聞いて会ひ たいと思つてゐた山陽は、それを見てますます会ひたくなり、篠崎小竹の 所へその意思を時時漏らして来た。そこで、小竹は二人を結ばすことにし て、日を約束して、二人を天満川崎の平八郎の書斎で引き逢はせた。それ は文政七年三月十二日、平八郎が三十二歳の時であつた。  それから二人の交友は深さを加へて往く一方であつた。平八郎の方には                  い つ 公務があつて外出が出来ないので、何時も山陽の方から大阪へ出向いて来 た。山陽は非常に平八郎を崇拝してゐた。ある時などは四度も続けさまに 京都から遣つて来たことがあつたが、これには平八郎も感激して、全く親 身の兄弟も及ばぬほどに山陽に許してゐた。


石崎東国
『大塩平八郎伝』
その34

幸田成友
『大塩平八郎』
その83 


「大塩平八郎」目次/その7/その9

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ