Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.8.15

玄関へ「浮世の有様」目次(抄)


「浮世の有様 巻之七」

◇禁転載◇

 野口市郎右衛門見聞之記録 その12








一、平八郎より十四日 二月 認の書状江戸表御老中宛五通計り、外に金子余程相添へ差立候由。右発動に付、公犠より追手へ差出し候処、先書を取返し候処、又々何者共不知奪取り、途中に書状のみを捨て金子は何地共なく持逃候由。状は夫の処より相達候由。此儀も後日承る。













一、御城代初、両御奉行にも斯る大変企候に付、若し自然大名衆中の内荷担の儀も有之候哉無心元、夫故余程評議隙取り候由。跡にては種々論説申す族も有之候得共、十九日朝の儀は、人数徒党の様子も不相知、実に御配労と被察候。














一、京都鷹司相公へも、一通書状平八郎より前方差出し候由。是は封建・郡県の儀を論じ、王霸の正道を挙げ、実心を顕し候体に認取り、保元の頃より公権を武威に被誤候成行き、復古の趣を飾り、米倉官等の旧記に准じ候種々漢文の由。写取り定て後日一見も可相成候哉と存じ候。かゝる企も有之候はゞ、何れ雲上は兼て取入可有と見えたり。






 


「浮世の有様 野口市郎右衛門見聞之記録」その11
「浮世の有様」大塩の乱関係目次2

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ