甲州騒動落著 天保七申八月廿一日の一揆也
五月七日申渡の覚
甲府勤番支配
永見伊勢守
名代
梶川庄兵衛
其方儀、甲州村々之者共騒立ち、甲府町方へ乱入可致趣相聞き候上は、戸田下総守と申合せ、速に市中へ出馬致し、組同心共手を分差出し相制し、猶及狼籍候はゞ、鉄炮を打掛候か亦は切捨候共厳重の可及二指図候処、右様の取計にも不及、御代官 防ぎ方の儀申越候砌、甲府東入口板垣村并南入口遠光寺村へのみ人数差出し、徒党の者共甲府町方へ押入り、緑町藤兵衛宅打毀し、諸品焼払ひ、市中及出火に候節に至り出馬致候故、既に与カ・同心共防ぎ方不行届之次第相成候段、不束の至りに候。依之御役御免逼塞被仰付候。
右於増山河内守宅若年寄中出座、河内守申渡之、御目附水野采女・一色主水相越。
|