御代官
西村貞太郎
其方儀在府中、支配所甲州都留郡村々の者共、并同郡谷村陣屋先の者共騒立ち候趣、手付手代共 申越、其段申出で出立致候は、如何様共差急可罷越候処、讒の道法五日之日数にて右陣屋へ著致し候段、等閑の至、畢竟右体の心得方故、手付手代共取鎮め方不行届国中及騒動候仕儀と相成り、殊に右次第封書を以て相尋候節、名和陣屋へ夜通し罷越候趣、兼ねて届書差出乍置、右様之儀は不申越哉之心得に候抔、其外彼此取繕候相違の答書差出候段、旁々不埒の至に候。依之御役御免、小普請入逼塞被仰渡之。
御扶持方被召放 井上十左衛門手付西原大治郎。
無 構 北村運平・三枝寛五郎・佐藤丈助。
手代奉公構 秋山小八。
同 上越周助。
御扶持被召放 西村貞太郎手付松岡啓二・大滝新三郎・中山鹿之助。
江戸払 元山口鉄五郎元締手代高橋仁左衡門。
御扶持被召放 永見伊勢守組与力大竹伝蔵・郡司和十郎。
御料所奉公構 村井東太郎・阿部仁蔵・佐久間忠蔵・直原喜作。
押 込 同組同心藤井巻太・外三十人名代久保田弥門・中鳥梁作。
武家奉公構 伊勢守家来山本茂兵衛。
御扶持被召放 同留番所番人二宮三之功・名取慶助・小宮山格左衛門。
阿部遠江守組与力吉川忠太郎・小泉市左衛門。
押 込 戸田七内家来宮野庫兵衛。
同 同人組同心堀田逸平太・外三十人名代中島元助。
|