Я[大塩の乱 資料館]Я
2004.10.22最新/2003.4.9

玄関へ

大塩の乱関係史料集目次


「浮世の有様」大塩の乱関係目次 その3

矢野太郎編( 国史叢書) 国史研究会 1917


収録にあたって、適宜改行しています。

解 題例言1例言2例言3例言4 //目次その1目次その2

巻之八 天保九年雑記
 正月の日次
  • 正月の日次
その1[3100B] 111〜469〜
  • 狂歌
  • 米穀金銀の相場変動す
  • 道頓堀芝居の大当
その2[4000B] 112〜470
  • 二月の日次
その3[2000B] 114〜470
 前田家の騒擾
  • 前田家の騒擾
  • 大坂市中盗賊すりの横行
その1[3300B] 115〜470
  • 東町奉行の土地繁栄策
  • 大塩一件連類者を再吟味す
その2[2800B] 116〜471
 江戸城西の丸火災
  • 江戸城西の丸火災
その1[2600B] 117〜471
  • 落首張
  • 暫々貨幣の改鋳を行ふ
  • 通貨と物価との関係
その2[4100B] 119〜471〜
  • 世間の風説
その3[2300B] 120〜472
  • 西の丸炎上の模様
  • 材木売買并普請禁止
その4[3600B] 121〜472〜
  • 西丸焼失に付き用金被仰付られし諸侯
  • 西御丸焼失に付落首及び口合
その5[4300B] 123〜473〜
 天神砂持の状況
  • 諸侯の貧窮と起債
  • 天神砂持の盛況
  • 砂持の批判
その1[4500B] 125〜474〜
  • 年賦上納金
  • 旗本への配分金
  • 町人へ下賜金
その2[3200B] 127〜475〜
  • 金銀吹替に付いての落語
  • 矢部駿河守役替に付いての落首
その3[4100B] 129〜476
  • 西丸出火に付呼出されし人々
  • 西の丸炎上に付役人の処刑
  • 榊原藤十郎中村藤左衛門
  • 町家へ被仰書之写
その4[5700B] 133〜476〜
  • 西の丸普請に付諸大名の献上品
  • 尾張大納言より献上品
  • 紀伊大納言より献上品
その5[6100B] 130〜478〜
  • 倹約奨励の触
その6[2800B] 136〜479〜
 甲州騒動落著
  • 甲州騒動落著
  • 永見伊勢守
  • 山口鉄五郎の処罰
  • 井上十左衛門処罰
その1[4400B] 137〜479〜
  • 西村貞太郎処罰
その2[3600B] 139〜480〜
 宮島騒動の忠臣蔵作替
  • 宮島騒動を忠臣蔵に作替ふ
その1[2400B] 141〜480
  • 抜文句
その2[6000B] 142〜480〜
  • 諸国巡検の役人へ渡されし書附
その3[2600B] 144〜481
  • 大塩の余類召捕らる
  • 戸田三治郎と肴屋
その4[3200B] 145〜481〜
  • 箱根の火災
  • 川越の火災
  • 本願寺の強欲
その5[3700B] 147〜482
 長崎大火
  • 長崎大火
その1[3700B] 149482
  • 江戸の火災
  • 天神砂持始まる
その2[3000B] 150482〜
 江戸の出火
  • 江戸の大火
  • 江戸の火災
その1[4300B] 151〜483
  • 御霊砂持と寄附金の強請
その2[2700B] 153〜483〜
 丹波織田家の騒動  [3600B] 154〜484〜
  御霊猫間川砂持
  • 御霊猫間川の砂持の賑盛
  • 砂持連中と大坂番所
その1[3400B] 156〜485〜
  • 御霊社の小穴
  • 社内観音堂下の盗人
その2[2600B] 157〜486
  • 猫間川堀抜の奉行の内心
その3[3000B] 158〜486
  • 六月天候の不順
  • 松屋町と砂持
その4[3200B] 160〜486〜
  • 砂持に就ての仇口
その5[3500B] 161〜487
  • 砂持に付ての狂句
その6[3500B] 163〜487
  • 砂持と身延山の出持
  • 餅屋の報條
その7[3300B] 166〜487〜
  • 呉服屋のの報條
その8[3600B] 169〜488〜
  • 砂持風流連句集
その9[2100B] 164〜489
  堂上侍と二條城詰侍
  • 菖蒲が池
  • 御霊神社の縁起
その1[2600B]168〜489〜
  • 堂上侍と二條城詰侍の喧嘩
その2[4400B]169〜490
  • 砂持と種種の催物
  • 奸商虚説を流布して米価を引上ぐ
その3[3200B] 172〜490〜
  金沢の敵討
  • 金沢の敵討
  • 仇討の原因
その1[5000B]174〜491〜
  • 華奢の取締
その2[2400B] 176〜492
  • 旗本への触書
その3[2300B]178〜492
  • 座摩の宮奉仕の神主の不行跡
その4[3100B] 179〜492〜
  • 虎薬師
  • 加藤清正家中の掟
その5[4000B] 180〜493〜
  • 天候不順なれども米価下落す
  • 盗賊の横行
その6[2600B] 183〜494
  • 浮説紛々
その7[3100B] 184〜494
  大塩一件脚本の筋書
  • 大塩一揆の狂言大入
  • 狂言の外題
その1[2300B]185〜495〜
  • 安治川口酒宴の場
その2[2200B] 186〜495
  • 山中善右衛門宅の場
その3[2900B] 187〜495
  • 三井呉服店の場
その4[2800B] 188〜495
  • 大将軍御殿の場
その5[4000B] 189〜495〜
  • 天王寺の場
  • 三字屋五郎兵衛宅の場
  • 川口の場
その6[3800B] 191〜496
  • 脚本の作に対する評論
その7[2400B] 192〜496〜
 丹州織田家騒動一件
  • 丹州織田家の御家騒動
その1[3300B] 197〜498
  • 〔一件沙汰〕
その2[5700B] 199〜499
  • 九州中国の不作
その3[3100B] 201〜499
  • 大なる蜂の巣
  • 山蜂の闘争
  • 江戸作割
その4[3600B] 202〜499〜
  • 大塩一味の処刑
その5[5100B] 204〜500
 水戸侯の触書
  • 水戸侯の御触書
その1[3100B] 206〜500〜
  • 米価騰貴と売買の取締り
その2[00B] 208〜501
  • 佐渡の一揆
  • 京都明暗寺虚無僧一揆
その3[3200B] 209〜501〜
  • 所司代の悪徳と町奉行の貧民救助
その4[3200B] 210〜502
 米価調節と占買売惜の禁制
  • 米価調節占買売惜の禁制
その1[3200B] 212〜502〜
  • 物価調節と運賃の制令
  • 大坂の火災
その2[3800B] 214〜503〜
  • 東町奉行萩野庄助と有栖川家役人との争闘
  • 藪医者鎌田碩安
その3[4000B] 216〜503〜
  • 米屋佐兵衛妻の悪謀
  • 米屋佐兵衛手代の狂言自殺
その4[3500B] 218〜504
  • 有栖川蔵屋敷留守居の不礼
  • 鎌田碩安の傲慢
その5[5400B] 220〜504〜
 有栖川家調達講の仕置
  • 調達講の仕置
  • 島屋理右衛門の不埒
その1[5200B] 223〜505〜
  • 後家傘屋梅
  • 近江屋藤兵衛の不埒
その2[3900B] 226〜506〜
  • 加島屋伊助の淫行
  • 三つ子を生む
  • 紀国屋武兵衛妻の不行状
  • 森本市蔵の妻
  • 八百屋平兵衛
その3[4800B] 228〜507
  • 阿蘭陀屋彦右衛門妻の不義悪行
  • 篠崎長左衛門町預となる
  • 法華不受不施の徒召捕らる
その4[4000B] 231〜507〜
  • 有栖川一件沸騰す
  • 有栖川宮家の諷歌
その5[2800B] 232〜508
  • 酒造制限と悪徒の謀計
  • 飛田の怪虫の噂
その6[000B] 234〜508〜
 倹約と御老中評定   [4600B] 241〜510〜
 金銀徴集令
  • 金銀徴集令
  • 差出品の書式
その1[4100B] 244〜511〜
  • 京都の火災
  • 火の番の御触
その2[3000B] 247〜512
  • 川崎御宮造営に就き献上金
その3[3200B] 248〜512〜
  • 姦商の米騰貴策
  • 金融の逼迫
  • 西の丸の普請差留の理由
その4[3900B] 250〜513
  • 諸大名の留守居の不行跡
  • 老中水戸侯を毒殺せんとす
その5[2400B] 252〜513〜
  • 曾根崎新地裏町を大坂に組み入る
その6[3200B] 253〜514
  • 盗品売買の処刑
  • 有栖川一件の処刑
その7[2700B] 255〜514〜
 米穀納相場   [3100B] 256〜515
 大塩騒動見聞記
  • 大塩騒動見聞記
その1[3300B] 258〜515〜
  • 加勢の人々
  • 一揆の遺留品
その2[2100B] 255〜516〜
  • 大塩の乱
その3[4300B] 260〜517〜
 大塩一件落著
  • 大塩一件の落著
  • 土井大炊頭への恩賞
  • 遠藤但馬守
  • 畑佐秋之助
  • 坂本源之助
  • 本多為助
  • 山崎弥四郎糟谷助蔵
  • 岡翁助以下褒美頂戴の人々
その1 [8600B]262〜518〜
  • 大塩一味者共処刑
  • 大塩一味大坂に送還さる
その2 [6200B]267〜519〜
  • 飛田に於ける処刑
  • 大塩平八郎同格之助
その3 [3000B]270〜520
  • 竹上万太郎
  • 〔瀬田済之助ほか〕
  • 〔熊蔵事三平〕
その4 [7200B]271〜520〜
  • 大西与五郎
  • 大西善之進
  • 〔美吉屋五郎兵衛・つね〕
  • 〔吉見九郎衛門〕
  • 吉見英太郎河合八十郎
その5 [9500B]274〜521〜
  • 僧冷月
  • 小船吉蔵
  • 恵隆
  • 忠兵衛八右衛門
その6 [5100B]279〜523〜
  • 〔山口孫三郎ほか〕
  • 平山助次郎
その7 [4200B]282〜523〜
  • 安田図書
  • 〔剛嶽ほか〕
  • 〔孝太郎 〕
その8 [6000B]283〜524
  • 〔彦右衛門〕
  • 〔富三郎〕
  • 〔治三郎〕
  • 小右衛門
  • 利右衛門
その9 [6400B]286〜524〜
  • 平八郎妾ゆう
  • 李白忰貞助
  • 医師寛輔并女房こと
  • 正方
その10 [5700B]290〜526〜
  • 忠右衛門新兵衛
  • 儀次郎
  • 般若寺村卯兵衛
  • 〔瀬田藤四郎ほか〕
その11 [7200B]292〜
◆1◆2

目次その1 (巻之四・五・六)目次その2 (巻之七)


浮世の有様 1〜4」目次(抄)

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ