Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.7.7/2003.11.14修正

玄関へ「浮世の有様」目次(抄)


「浮世の有様 巻之八」

◇禁転載◇

大塩一件落著 その11


忠右衛

 




 一、両人共存命に候はゞ引廻の上獄門    尊延寺村
                       忠右衛門
                      無宿
                       新兵衛

 此者共議、同村次兵衛・才治郎、兼ねて大塩平八郎不容易企に致一味の処、
 右企発起を察し致加勢候積を以て、右村百姓等多人数呼集候節才治郎に荷
 担致し、同人差図に随ひ、右加勢に相越候はゞ品々身為に可相成抔申聞、
 同村亀右衛門其外の者共相勧め又々申威し徒党に引入れ、才治郎用意致置
 候鉄炮・竹槍等取出し、右の者共に為持摂州長柄村迄罷越、殊に新兵衛は
 平八郎敗走の趣承り、才治郎に附添ひ逃去、同人身隠の世話をも乍致、忠
 右衛門倶々最初糺の節、品能く申紛し罷在候始末不届至極に付、存命に候
 へば両人共引廻の上獄門。




一、存命に候はゞ死罪 守口町彦右衛門方罷在候     同人従弟
                         儀次郎

 此もの儀大塩平八郎頭取徒党を結び、当表富家の町人共焼払ひ、貯金銀窮
 民共へ分け可遣由の企、彦右衛門孝右衛門も一味致し、右異変発起の節
 奉行所最寄へ徒党人数の内伏置き、及放火捕方の気先を可折手筈にて、松
 江町辺貸座敷借置候趣を以て、加勢可致旨孝右衛門申聞候に同意致し、彦
 右衛門下男と偽り右賃座敷へ引移り、追て平八郎等市中放火及乱妨候段承
 り、兼て同人より譲り受候刀・脇指を帯び、放火の指図相待罷在候始末不
 届に付、存命に候へば死罪。








 一、存命に候はゞ死罪       摂州般若寺村
                      卯兵衛

 此もの義、大塩平八郎養子格之助屋敷内溜池埋候人足に被雇居候内、米値
 高直にて諸民及難渋候趣に付、大坂市中豪家等打毀ち、所持の金銀分け派
 候積に候間、其節は可召連、若不承知に候はゞ可切殺旨平八郎申聞、怖敷
 存候迚不容易儀と乍弁承知の趣相答へ、殊に同人議一揆蜂起可致も難計、
 早々人夫召連参候様申聞候を、右企発起と察し態と同人方人足入用の由、
 村内忠兵衛伝言の趣申欺き、小前の者共大勢引連れ途中迄罷出候始末不届
 に付、存命に候へば死罪。








 瀬田済之助養父瀬田藤四郎尊延寺村治兵衛同人母のぶ衣摺村市太郎・
 同村八左衛門伊丹植松善右衛門江州小川村医師力之助志村周次。

 此者共義一件申口の趣にては、大塩平八郎荷担の者に無相違処、吟味以前
 縊死又は欠落、或は吟味中病死致候に付、此旨可存候。


               井伊掃部頭家来
                宇津木下総 病気に付
                名代
                宇津木十郎次

 下総字津木矩之允議、大塩平八郎不容易企に不致同意、発起の当期に相
 果候儀に付、矩之允死骸勝手次第可取置候。依之同人碑文・詩集共渡遣し
 候。

                  油掛町
                   美吉屋五郎兵衛娘

 家財は町内へ御預けなりしが以御憐愍其儘被差置十二月に至り闕所と成り、
 娘一家へ引取となる。


 五貫文過料、同町年寄、同断、同五人組。
 過料可申付処、以憐愍其儘に差置、兵庫柴屋長太夫。
 商売柄とは乍申過分の焔硝御届不申上商候段、不 埒に付三貫文過料。
 大坂堺筋高三喜兵衛。
 急度叱り置。大坂唐物町馬具屋安兵衛外に馬具商両人。


  九月十八日大塩掛被召出候分、几千人計り、尤附添共也。
  百六十人 無構、
  九十五人 □□五十百の所払、四十人改て牢舎・手錠等被申付。 
  十月中旬、七十人計被召出、九月十八日手錠被仰付候。
  落文の板摺いたし候者両人、其外左様の類七十人計り御免。 

  兵庫西出町柴屋長太夫は無拠平八郎へ金銀を貸し、右御吟味御咎牢へ
  も入り、不怪処の者迄迷惑に及び、此度御叱の上十貫文過料。平八郎
  身上を不弁大嵩成金銀貸与候段、其節不審の趣を届不申段、不届至極
  の御咎なり。
 


大塩の乱の関係者一覧


「大塩一件落著」その10
「浮世の有様」大塩の乱関係目次3

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ