お寺の概要

高野山真言宗 準別格本山 築港高野山 釈迦院

開基 重松寛勝   文久3年7月10日(伊予)生れる。
              昭和3年11月4日遷化。
             小野派 随心院 42代 門跡。
             総本山金剛峯寺 第 416世 検校法印



明治43年、河内「弘川寺」」(天智天皇の4年《(665年》開創)の塔頭「釈迦院の寺号を大阪港築港に移し、
弘法大師入唐求法解纜の御遺跡を顕彰するために大伽藍を建立(7800坪)される。

東の四天王寺、西の築港高野山と云われる。毎月21日の縁日には、参詣者も多く、賽銭米が3石程有り、屋台店も130店余り出て賑わう。 旧堂塔伽藍は昭和20年6月1日、太平洋戦争大阪大空襲にて焼失する。

後、堀を作り「高野堀」と称し、艀のたまり場となる。 換地で昭和27年現在地に移り(500坪)堺市「智禅寺」本堂(元和2年建立)を移築する。 昭和59年に弘法大師入定1150回忌御遠忌記念に本堂大改修工事をし、 昭和60年11月4日、高野山管長 森寛紹猊下導師のもと盛大に落慶大法会を厳修する。

平成7年1月17日阪神淡路大震災により、倒壊寸前となり解体する。 平成8年8月8日、本堂、庫裏改築の地鎮祭を行い、平成9年10月5日、高野山管長 稲葉義猛猊下導師のもと盛大に落慶大法会を厳修する。

平成12年8月2日、壇信徒会館新築の地鎮祭を行い、同年12月25日完成、平成13年1月21日 完成報告法要を厳修し今日に至る。

 

今月の行事

厄年早見表

「平成21年度 戊子」
三厄年 年令は、あけてのかぞえ年 「数え年」とは、生まれた時を1歳とし、 正月を迎えるたびに年令を1歳重ねるという 計算方法。数え年は、1月1日で満年齢に2歳を加え、 その年の誕生日から満年齢に1歳を加える。

男性
前厄 本厄 後厄
24才 25才 26才
41才 42才 43才
60才 61才 62才


女性
前厄 本厄 後厄
12才 13才 14才
18才 19才 20才
32才 33才 34才
36才 37才 38才

※「御祈祷」お申込される方は、寺務所まで お越し下さい。

御祈祷・詳細