Я[大塩の乱 資料館]Я
2000.9.2訂正
2000.8.14

玄関へ

大塩の乱関係論文集目次


「大 塩 平 八 郎」

その25

猪俣為治

『朝日新聞』1898.10.16/17 所収


朝日新聞 明治三十一年十月十六日
大塩平八郎 (三十) 猪俣生

  其六 平八郎の人物及交友(続)

平山行蔵、間宮林蔵と共に、文化の三蔵と并称せられたる近藤重蔵が、甞て弓奉行と為りて大阪に在りしとき、平八郎此と交を訂し、来往すること屡々なり、初め近藤重蔵平八郎を訪ふや、両人共に是れ慷慨悲歌の士、互に時事を談じ、数刻にして帰れり、時に平八郎塾生に謂つて曰く、余近藤の人と為りを観るに、必らず其終を善くせざるものなりと、近藤も亦人に語りて曰く、思ふに平八郎ハ其死然を得ざるべしと、後果して其言の如し、甞て由井正雪熊沢蕃山に会ふや亦之に類することあり、古語に曰く、猩々猩々を知ると、英雄の眼光両鏡の相照すが如く、其れ欺く可からざるものあるか、或る時近藤重蔵、一個の鼈(すつぽん)を携へて平八郎の宅に至り、之を調理せんことを乞ふ、平八郎其挙措の傲慢なるを憤ほり、忿然其短刀を抜き、鼈を寸断して刀尖に其肉を貫き、之を重蔵の面前に提(ひつさ)げて速に食ふ可しと迫り、重蔵も為に大に困(くるし)めり、又或時重蔵平八郎を訪ふ、平八郎之を玄関に待たしむること多時、因りて重蔵戯に側に飾り置ける鉄砲を取り、薬を装ふて空に向つて一発す、是に於て平八郎直に出でゝ之を堂上に 迎へたりと云ふ、

夫れ粗豪磊落、一世を圧倒するの概ある近藤重蔵 に対し、東峯西嶽、屹として相下らず、動もすれバ輒ち其■■(?)の気を挫かんとしたるを観れバ、平八郎の気魂の盛大なること想見するに余りありと云ふ可し、

天保の当時に於て奉行中の英傑と称せられたる矢部駿河守ハ、平八郎を評して曰く、

春日潜庵常に平八郎を称して曰く、 頼山陽平八郎を推重せしハ其若干の詩、之を尽せり、而して彼又常に人に語りて曰く、 日野大納言の讌席に於て、狂態万状、王侯の巍然 たるを藐視したる山陽も、平八郎が泰山巖々の気象に圧せられて其胸中を尽くすこと能はざりし歟、

朝日新聞 明治三十一年十月十七日
大塩平八郎 (卅一) 猪俣生

  其六 平八郎の人物及交友(続)

確斎間五郎兵衛が、乱後佐藤一斎に変乱の始末を報道せる書翰中の一節に曰く、 吾人ハ此書中の「斯様成逆乱を発し候人物とハ神明ならぬ身の努々心付可申様無之」の語を見て、未だ甞て三級波高魚化竜、痴人猶斟野塘水の詩句を想起せずんバあらざるなり、宜(うべ)なり、乱後確斎一斎と共に狼狽したることや、経済問答録の著者床司考禎ハ曰く、 林述斎平八郎を評して曰く、 塩田又之丞ハ曰く、 牧園豬ハ曰く、 夫れ以上の数氏ハ共に一時の人材、其■■(?)所異に、評する所褒貶ありと雖も、亦多少天下に信を取るに足るものなり、又以て平八郎の人物の大略如何なりしかを知るに足る可し、

然れども平八郎の性格風神を披瀝して神采奕々(えきえき)たらしむるものハ左の一事実に若くなきを見る、一書に曰く、

嗚呼是れ何等の狂態ぞ、何等の霊活ぞ、其一言一動、閃電光の如く、撃石火の如く、又天に倚るの長劔を空中に盤【石薄】して触るゝもの尽く喪心失命するが如し、是に至りて平八郎の英霊の気宇、一世を凌轢するに足ると云ふも可なり、


大塩平八郎関係年表


猪俣為治「大塩平八郎」目次その24その26

大塩の乱関係論文集目次

玄関へ