Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.3.12

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大 塩 平 八 郎 伝』 その54

石崎東国著(酉之允 〜1931)

大鐙閣 1920

◇禁転載◇


収録にあたって、適宜改行しています。
また、明らかに誤植と思われるものは訂正しています。

   天保三年壬辰 是年十一月閏 先生四十歳 (3)

頼山陽没ス
是年秋九月頼山陽京師山紫水明処ニ在リ、血ヲ吐テ病革ルノ報アリ、其十三日先生急拠馳テ之ニ赴ケハ則チ其日既ニ没ス、年五十三、先生大哭シテ帰ル、帰テ往時ヲ追思ス夢ノ如ク幻ノ如キアリ。箚記附録ニ云

    山陽之善属詩文、洞通史事、詩客文人之所知、而我則嘗為吏、与参訟獄、且講陽明王子致良知之学者也、以世情視之、則如不与山陽相容然、然往来 不断、送迎不絶、何也、余善山陽者不在其学、而窃取其有胆而識矣、而山陽有何所観以善我乎、吾初不識也、庚寅之秋、余致仕後、如尾張宗家大塩氏、以謁祖先之墳墓焉、当其時、山陽製是序、餞我之行、其於人之難言時事、彼独能開口言之、而無有忌憚之情態、則豈非其胆之発見乎、戒余以不再就与【馬/中】、則亦可見其識之大略矣、嗚呼傷哉、嗚呼悲哉、今使山陽延命在、而尽箚記両巻、則不益於彼、必益於我者、葢亦不小矣、惟是余一生涯之遺憾也而已矣。(箚記附録抄)

秋吉雲桂京
都ノ人有栖
川宮典医ナ
リ
先生此秋頼子ト共ニ九州ノ形勝探尋ノ約アリ、而メ頼子終ニ逝ク、山川ノ風物独リ先生ヲシテ傷心ニ堪ヘサラシムルモノアリ、京師ノ同友秋吉雲桂ニ復スルノ書中ニ云フ

    山陽頼君棄世、御互悲悼無彊、此中出京御訪申候処御他行不得拝唔遺憾不少候、其翌関根へ御訊被下候よし千万辱仕合奉存候、高尾へ可游積之処嵐峡限にて直にへ出帰舟仕候、訳者山陽子当四月下阪被訪当秋者九州地探勝同伴相約候処、今度之凶変実不存寄事に御座候、天下之材五十有余にて帰泉誠に可惜事に御座候、其念山水を仰て倏忽相起、高雄者棄置帰候義ニ候、又出直シ可申候間其節緩々拝顔可申候云々(九月三十日)

先生ノ山陽ノ喪ニ於ケル痛悼惜カザル斯クノ如シ、而メ山陽ノ先生ニ於ケルモ其ノ学問事業人物ヲ知ル又之ニ踰エタルナシ。山陽又嘗テ先生ヲ楠公ニ比スルノ説アリ、

青天霹靂云
山陽常ニ人
ニ言テ曰ク
吾中斎ト語
ル掩ハルゝ
所アルカ如
シ為政講学
一切ノ事其
言ハント欲
スル所ヲ尽
ス能ハスト。
    宮原節庵話説云 山陽の観楠廷尉把抔図の古詩一篇は、山陽茶山翁を訪ひし時席上に作りし所にして、帰路其の稿を小寺廉之 笠岡藩敬業館教授 に示し、且つ之を書して大塩に贈らんと欲することを語りたるよし、後年廉之余に語られたり、当時山陽か書贈りし詩の序とか跋とかには大塩を楠公に比へたるやうの語もありとか云々。

按スルニ先生ト山陽トノ交遊久シト云フ可カラス、山陽ノ母梅枝、先生ノ為ニ扇風ノ和歌ヲ詠シ、先生又山陽ノ為ニ高楼巨鐘ノ詩ヲ賦シテヨリ十年傾蓋故人ノ情アリ、親交人ノ羨ム所、而メ山陽早ク没シ、先生後レテ義ヲ挙ケ却テ賊名ヲ取ルニ及テ、世上漫ニ両雄ノ交ヲ猜シ、山陽ヲ揚ケントスル者ハ先生ヲ貶シ、先生ヲ忌ムモノ山陽ヲ庇セントス、一犬虚ニ吠ヘ万犬実ヲ伝フ、試ニ今其二三ヲ挙ク、盖シ誣妄ノ説頼塩二子ノ与ラサル所也。

    岡田后得曰 頼山陽書伝習録後曰、吾友大塩士起喜王学、知其人豪傑、当 以此学適用。適用斯可矣。又知其必籍口良知、以為恣唯、如明清間王学 者流也。山陽書此。在文政丁亥、後十稔天保丁酉、士起果恣唯暴挙、得乱賊名、山陽之言如耆亀。嗚呼孰謂学者迂遠而濶於事情哉。 近世偉人伝大塩伝評

塩賊伝先生
ヲ呼フニ賊
字ヲ以テス
今賊字ヲ忌
ミ改メテ先
生ト為ス前
後之ニ傚フ
読者諒セヨ
    近藤潜庵曰 初余始見先生、先生偶品評当世有用之人物、坐有一士人焉、問 頼子成、曰於士卒三十人、使之指麾、何有、問筱崎承弼、曰彼護緩急際、其躬猶且失所措、何暇指麾人能為、余聞以為偶言、其後弘化丙午、余復在京、見森田生者、自謂学於頼門、因語其所曽聞曰、先師曽挈児士剛、遊浪華、素期数日淹留、当是時、先師方与大塩善、乃又拉門人之往浪華者後藤世張、偕共過洗心洞、欸唔焉。酒間大塩将有言、請屏士剛世張等於佗室、少焉先師遽出而呼曰余去矣、此夕舟上澳水、謦咳不成睡、夜且半、乍起掲篷扉、顧視阪府所在焉、放声独語曰、癡漢々々、語気類嘲罵人者、因拡目睨者良久不已、士剛等侍側莫測也、自今而想聞其形迹、賊所屏人而言者我可以知也、然則大塩実欲用子成使子成指麾士卒三十人耶、子成癡漢一言、亶悉賊、然至凡所伝聞、則与余所目撃異矣、或有出入不可信、非独此事而已也、覧者視為稗官野史而可。

    宮原節庵曰 頼子成生時大塩と親み善し、当て田能村竹田を拉し偕に大塩の家に過る、帰りて後竹田子成を諌て曰く、余大塩を観るに険人也、吾此くの如きの人と交るを欲せず、子も亦斯る人に近く勿れと、竹田の是説竹田之を茶山翁に語り、翁之を余に語れり云々。

是年六月東町奉行曾根日向守罷メ戸塚備前守忠栄之ニ代ル。

是年歳暮先生詩アリ自彊不息ノ意ヲ述ブ。

    真知一日一周天。
    寧学餐霞長寿僊。
    往歳不籌値今歳。
    経過三百九十年。 是歳有閏月故云


石崎東国「大塩平八郎伝」目次その2(年譜)
その53その55

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ