Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.4.29

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大 塩 平 八 郎 伝』 その68

石崎東国著(酉之允 〜1931)

大鐙閣 1920

◇禁転載◇


収録にあたって、適宜改行しています。
また、明らかに誤植と思われるものは訂正しています。

   天保五年甲午先生四十二 (6)


江戸岡本花
亭、先生ヲ
招ク

 
先生摂西一ノ谷ノ游行ヨリ帰リ、推案ノ尺牘ヲ閲覧シテ中ニ勢藩平松氏ノ二書ヲ得タリ、其一ニ江府岡本花亭藤堂大夫ニ托シテ先生ニ上府ヲ促スノ書アリ、先生即チ之ニ答テ云フ。



各天隔土
    数馬樣御在府中、岡本花亭翁噂には翁不侫へ逢度との義に付、被仰下承知仕候 賢者之事に付嘸深き思惟の有之義とも被存候、不侫も宿望に候へ共、各天隔土之離無奈何事に御座候、且火災に付翁之建言も被仰喩、定而善策と被思候、御取用も候はゞ民生之幸慶に可有之、しかし時風如何可有之哉、不侫者箚記にも有之候通、最早再用抔願候念毛頭無之、然者尋も無之、建言スベキ様も無之、只太虚講学之一路而已に御座候、東武之士不侫参り候様申越候人々も御座候へ共、爰十年計者沈潜不参積に御座候、所詮要路之大官に無之候へ者、十分之存寄通り出来不申ものに候、已前吏務中にコリコリ致居候、此上は艸莽中に蟄し定言を吐き、其中にも孝悌之道丈は興し度決心に御座候、翁に万一逢候共唯此話而已と存候。 四月七日

按スルニ岡本花亭ト先生ト未タ一面ノ識アルニ非ス、而シテ二人素ト相知ル 深キ先生ノ令聞関左ニ鳴ルモノ多シト雖モ亦津藩藤堂公ノ推称スル所多キニ依ルカ、岡本花亭ノ先生ヲ称スル、又柳川牧園氏ノ早ク熟聞スル所也、其書中ニ云フ

    岡本花亭翁、甞屡称大塩君吏事、余是以知大阪有大塩君、然而翁唯称其吏治、未及其学業、今読此箚記、始審先生学術、淵源于宋明諸賢、而学術徳行、正大宏遠、誠明公亮之□□儒也。 中略 岡本花亭翁者、東都名家、尤長於詩、昔年従朝鮮聘使之役、至対馬再矣、朝鮮人甚歎称其詩云、今辞事閑逸、往々称先生之事、先生亦或有知之乎、今将示此箚記、翁之喜可知也。 箚記附録抄


石崎東国「大塩平八郎伝」目次その2(年譜)
その67その69

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ