「大塩の乱関係論文集」目次
大鐙閣 1920
◇禁転載◇
天保五年甲午先生四十二 (7) | |
経済書二部 ヲ著ス |
是年四月先生経済書二部ヲ著ハス、 一ヲ地水録ト云ヒ、一ヲ救荒十種刪略ト云フ、救荒刪略ノ序ヲ平松氏ニ托ス、今日此二書未ダ見ルコトヲ得ズ、従テ 之ヲ刻シタルヤ否ヤノ明カナラズ、是等先生ノ経済的遺意ヲ知ルコトヲ得ザ ルハ遺憾トス可シ、而モ亦多少ノ考フベキナキニ非ズ。 救荒十種刪略 救荒刪略ハ其名ニ依テ見ルモ近年ノ飢饑ニ対スル救済意見タ ルヲ想像シ得ベシ、是等ノ荒政ニ就テハ先生ノ最モ苦心シタル所ニシテ慷慨 激越殆ンド堪ヘザルガ如キモノ往々詩ニ顕ハル、是レ友生屡々其或ハ過アラ ンコトヲ恐レテ慰藉至ラザル無シ、 左ノ第一書ノ如キハ先生之ニ答ヘタルモ ノ、而モ今日ノ荒政ニ当テ世上先生ヲ憶フモノ多ク、従テ先生ノ意見ヲ問フ モノアリ、 第二書ノ如キハ即チ之ニ答ヘタルモノ、之ヲ読メバ亦其事情ヲ知 ルヲ得ベシ。 |
洗心洞外集 下巻足代氏 ニ答フル策 五書参照 |
|
救荒策 文政十二年 秋播州百姓 一揆ノ條参 照 常平義倉ノ 新法 先生一家ノ 手当斯クノ 如キモノア リ |
![]() 以上ノ尺牘ヲ読ムモ亦以テ先生平生ノ経済的抱負ヲ見ルベク、救荒刪略ノ大要ヲ知ルベシ、故ニ足代弘訓ノ門人児玉生ニ与フル書中ニ云フ
|
地水録 |
地水録、先生ノ著書地水録ハ思フニ治水事業ニ関スル経済意見ナルヲ疑フ可カラズ。年表ニ依ルニ文政十一年七月東海西海大洪水アリ、京摂諸川又害ニ遭
フ、越テ翌々年天保元年七月二日大阪諸川大洪水被害殊ニ甚タシ、京都ノ秋吉雲桂洪水ノ詩并ニ疏河ノ利害等ニ就キ先生ニ示サル、先生之ニ答フ書中ニ
云フ
一、観漲之佳作翩々老杜之気勢も不可過歟、世衰綱弛之節者如命種々の蠧害出来候者にて今更棄材之某等為御激候共拱手黙観より外に策無御座候御厳呵可被下候 九月十三日 是ニ因テ之ヲ観レバ先生ハ棄世ノ隠者トシテ極メテ世事ヲ言フ無カラント欲シタルノ意ヲ見ルベシ、 然ルニ幕府ハ明年三月大ニ安治川ヲ浚渫シ目標山ヲ築キ、淀川治水ヲ試ミタルモ天保四年又々八月暴風雨諸川洪水ノ害アリ、次テ今次ノ飢饉ヲ見ルニ及ビ遂ニ已ムヲ得ズシテ之ヲ論策筆録スルニ至レル者治水策ニ地水録トナリ、荒政策ノ救荒十種刪略等ノ経済的著書トナレルモノタルヲ察スルニ難カラザル也。
|
「大塩の乱関係論文集」目次