Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.5.4

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大 塩 平 八 郎 伝』 その69

石崎東国著(酉之允 〜1931)

大鐙閣 1920

◇禁転載◇


収録にあたって、適宜改行しています。
また、明らかに誤植と思われるものは訂正しています。

   天保五年甲午先生四十二 (7)

経済書二部
ヲ著ス
 
是年四月先生経済書二部ヲ著ハス、

一ヲ地水録ト云ヒ、一ヲ救荒十種刪略ト云フ、救荒刪略ノ序ヲ平松氏ニ托ス、今日此二書未ダ見ルコトヲ得ズ、従テ 之ヲ刻シタルヤ否ヤノ明カナラズ、是等先生ノ経済的遺意ヲ知ルコトヲ得ザ ルハ遺憾トス可シ、而モ亦多少ノ考フベキナキニ非ズ。

救荒十種刪略 救荒刪略ハ其名ニ依テ見ルモ近年ノ飢饑ニ対スル救済意見タ ルヲ想像シ得ベシ、是等ノ荒政ニ就テハ先生ノ最モ苦心シタル所ニシテ慷慨 激越殆ンド堪ヘザルガ如キモノ往々詩ニ顕ハル、是レ友生屡々其或ハ過アラ ンコトヲ恐レテ慰藉至ラザル無シ、

左ノ第一書ノ如キハ先生之ニ答ヘタルモ ノ、而モ今日ノ荒政ニ当テ世上先生ヲ憶フモノ多ク、従テ先生ノ意見ヲ問フ モノアリ、

第二書ノ如キハ即チ之ニ答ヘタルモノ、之ヲ読メバ亦其事情ヲ知 ルヲ得ベシ。

洗心洞外集
下巻足代氏
ニ答フル策
五書参照
    一、救荒之義足代老心配、前文之通不肖迚も哀嘆計に御座候、先頃尊兄御喩には不肖知己之明君に不逢に、此上相働候はゞ馮婦之攘臂下車之類に候間、深沈相養候様縷々御喩し、何様不肖に候得共、最初よりの隠者と違ひ、酔世界を嘆し、一旦身を振ひ生を捨て吏事相働候而時勢を察し退き候義に付、此上如何様之事候共、容易に仕路には難出、故洗心洞箚記私刻只道を楽、不見是而無悶、確乎不可抜之潜龍を相学候外なしと決心候処へ貴喩馮婦之義符合仕候、旁々不仁と被申候共、決而拙策不相語候、況乎枴然枯腸良策奇策共に無之候、御喩之馮婦も元斉饑候節、孟子不発倉廩候事に御座候間、一旦相勤候身にて今更攘臂下車之義難出来、もし攘臂下車搏虎則衆皆悦之、却而為士如尊兄者御笑可有之と存候処、又御下問に預り一筝両様殆迷惑仕候、理屈之様相聞も可有之哉に候得共、御教諭により此一著御物語申上候 天保四年十一月廿日
救荒策




文政十二年
秋播州百姓
一揆ノ條参
照



常平義倉ノ
新法




先生一家ノ
手当斯クノ
如キモノア
リ


    一、荒政之事、仁人之心には嘸憫然たる儀、素より御推察申候、於鄙生も其心なきにあらず、しかし訳の有之事にて足代老より尋受、大学卒章長国家者務財用之経句半截に揮筆相贈申候、昨日返書到来、右にて拙鄙之懐素さらりと解し感候趣被申越候、害並至候は財用を務る小人之招処にて、自古皆然り今更之事にあらす候、其機に至り候ては善者あり候共、無如何之ものに御座候、鄙生は八年以前より其手当いたし、粗足代老へ書取自家たけの義申遣候、既勤役中百万石之粟を儲蓄いたし候次第、内々建議いたし尹へ申談候、荒炊之手続者有年之跡者必荒年、幸摂州之内南北八丁、東西三丁程之空地有之、夫に十囲より已下二三囲位之松樹繁茂、平生游楽之士にて実は無用にも候間、其大樹を打伐棟梁にいたし、其頃穀価至低にも候間、常平義倉等の遺意に基き、新法建立之義申聞候処、何分穀価如水、荒年之兆も無之に付、天下国家に志なき官路之人々多くは利之一字心胸まで透徹いたし有之事故、頓と不用、迂論に存し被捨置候付、終に今の躰に至候、鄙生其頃より自家之手当者、大根之葉寒干にいたし十有八俵、梅干十有三石、米者社友申合数口丈、三年之儲いたし御座候、物有本末、事有終始、一家之手当も不致置、他之論説を彼此申者似而非者也、非聖人之道、要覇学に御座候やと存候付、足代翁へも粗申遣候義にて、今既東国之蒼生菜色、天下一同之荒年同事にて、中々一方之義には無之、是非天怒を謝候より外なし、夫故此救荒其源によらすば無益に候、区々之小儒迂客者流之非所測、もし源を棄置徒に救法を立候はば、却而害を生し申候、善者あり共無如何、名言と竊に奉感伏候、足代翁も是等は尤と申越候、しかし一方之救者仁人君子一杯に力を尽し仕方構思仕候義、即学問に御座候、夫を悪しきと申には無之候、今学者なきにあらす、皆訓詁文字之事に付一向難談候、尊者以為如何。同年十二月十四日

以上ノ尺牘ヲ読ムモ亦以テ先生平生ノ経済的抱負ヲ見ルベク、救荒刪略ノ大要ヲ知ルベシ、故ニ足代弘訓ノ門人児玉生ニ与フル書中ニ云フ

    大塩近代の人材と称し申候、高井公大塩を用ひし所も具眼の御人に御座候、すべて人材ありても知る人なけれは庸人の為に抑屈せられ候事古文に見え候、韓退之雑説の千里駒のことくに深く痛心いたし申候也。

地水録
地水録、先生ノ著書地水録ハ思フニ治水事業ニ関スル経済意見ナルヲ疑フ可カラズ。年表ニ依ルニ文政十一年七月東海西海大洪水アリ、京摂諸川又害ニ遭 フ、越テ翌々年天保元年七月二日大阪諸川大洪水被害殊ニ甚タシ、京都ノ秋吉雲桂洪水ノ詩并ニ疏河ノ利害等ニ就キ先生ニ示サル、先生之ニ答フ書中ニ 云フ
    一、疏河之義者、如来喩眼前之大害有之事は、三尺之童子たり共承知之事に候、僕者既に世外之者に候へば坐見より外策なく、素より疏賎之人可否いたし候とも取用有之義には無之様被存候、皇明疏抄及諸子之文集に奏疏取用に不相成勝に相見申候、古今一律僕之思も御同様なれとも如此仕義ご推察可被下候 九月四日

    一、観漲之佳作翩々老杜之気勢も不可過歟、世衰綱弛之節者如命種々の蠧害出来候者にて今更棄材之某等為御激候共拱手黙観より外に策無御座候御厳呵可被下候 九月十三日

是ニ因テ之ヲ観レバ先生ハ棄世ノ隠者トシテ極メテ世事ヲ言フ無カラント欲シタルノ意ヲ見ルベシ、

然ルニ幕府ハ明年三月大ニ安治川ヲ浚渫シ目標山ヲ築キ、淀川治水ヲ試ミタルモ天保四年又々八月暴風雨諸川洪水ノ害アリ、次テ今次ノ飢饉ヲ見ルニ及ビ遂ニ已ムヲ得ズシテ之ヲ論策筆録スルニ至レル者治水策ニ地水録トナリ、荒政策ノ救荒十種刪略等ノ経済的著書トナレルモノタルヲ察スルニ難カラザル也。


石崎東国「大塩平八郎伝」文政十二年


石崎東国「大塩平八郎伝」目次その2(年譜)
その68その70

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ