「大塩の乱関係論文集」目次
大鐙閣 1920
◇禁転載◇
天保七年丙申先生四十四歳 (1) | |
跡部山城守 東町奉行ト ナル |
是年春三月八日東町奉行大久保讃岐守罷メ四月廿八日跡部山城守良弼之ニ代ル。 |
茶臼山一心 寺事件 |
是ヨリ先キ大阪茶臼山一心寺獄起リ、一心寺僧侶捕ハレ、東組与力又多ク連坐ス、初メ一心寺僧奸詐事ヲ計ルモノアリ、東照廟ヲ一心寺内ニ建立セントシテ東町奉行大久保讃岐守ヲ欺瞞シ幕府ニ禀申ス、同組与力又之ニ与ルト称セラル、即チ皆ナ江戸寺社奉行所ニ召問糾弾セラル、大西与五郎等初メ先生ノ親戚門人其中ニアリ、是ヲ以テ先生モ亦公儀ヲ遠慮シ一時文武ノ稽古ヲ中止シ謹慎ノ意ヲ表スルニ至ル、 獄数月ニシテ落着ス、即チ一心寺僧侶ヲ仕置ニ処シ、東組与力ハ無構職仕故ノ如キヲ得タリ、蓋シ大久保讃岐守ノ革職是ニ原因ス。
天満水滸伝云 東組与力大西与五郎は平八郎の伯父なり、大久保讃岐守勤役中茶臼山一心寺へ御宮造立の事に付あらぬ事とも出願したるものあり、讃岐守は之が越度にて御役御免差控仰付られ、一心寺住持は御仕置となり、 与五郎も同組与力諸共関東に下り申開き帰阪して後何となく心配せしが原因となり、心気虚脱して世にいふ痴漢となれり云々。 按ズルニ一心寺疑獄ナル者ハ今茲春以来ノ出来事ニシテ僧侶ハ死刑、奉行ハ革職トナリ、且ツ東組与力ノ殆ンド全部ヲ江戸ニ召問シ、糺弾数月ニ至テ漸ク落着セシト云フニ考フルニ又近時ノ重大事件タリシヲ察スルニ難カラズ、而モ其事文書ノ徴スベキモノ無ク従テ其真相相明カナラザルハ恨ムベシ、 蓋シ先生ノ是ガ為ニ深慮謹慎ヲ表セラレシハ在江戸ノ高槻藩門人芥川思軒ニ報ズル書中ニ云フ
天保四五年ノ飢饉未ダ癒エズ、今年又二月以来霖雨気候順ナラズ人心恟々タリ、先生之ヲ天象ニ考フルニ慧孛出テ |
先生丙申ノ 天文ヲ案ス |
![]() |
尚々御覧後 丙丁ニ付シ 可被下候 |
|
「大塩の乱関係論文集」目次