Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.8.29最新
2001.5.11

玄関へ

「大塩の乱関係基本文献」目次


『大 塩 平 八 郎 伝』 目次 2

石崎東国著(酉之允 〜1931)

大鐙閣 1920

石崎東国『大塩平八郎』表紙石崎東国『大塩平八郎』標題紙


    引 用 文 献 等 p 
その1 自序 序1〜〔7800B〕
その2 大塩中斎先生年譜略引 年1〜〔9300B〕
天 保 六 年〜天 保 八 年
その75 天保六年乙未先生四十三歳 (1) 江戸召命説。高階子収、芥川思軒への書。武藤休右衛門への書。 196〜〔6800B〕
その76
 (2)
「増補孝経彙註」刻成る、参訂受業生。平松楽斎への書。 201〜〔4400B〕
その77
 (3)
「洗心洞箚記」間五郎兵衛蔵刻成る。平松楽斎への書。斎藤拙堂への書。「儒門空虚聚語」刻成る。猪飼敬所の谷三山への書。猪飼敬所の川村氏への書。 203〜〔3700B〕
その78
 (4)
伊賀伊勢の間に遊ぶ。小谷氏への書。平松楽斎への書。小谷巣松。仙石騒動。 205〜〔5900B〕
その79
 (5)
宇津木静区西国遊学。「別鶴州上人」「奉呈篤翁藤先生 」             209〜〔4700B〕
その80
 (6)
成正寺墓碑の再建。丹波篠山藩臣大塩氏との交際。 尾州大塩氏への紹介の書。211〜〔4200B〕
その81
 (7)
春日潜庵来訪。土州藩臣奥宮慥斎易学者八松旭山の紹介による書。幽石、五十嵐生。「突然来為暴・・・」。「春日潜庵伝」「土佐王学系統云」「慥斎雑稿」 213〜〔5500B〕
その82 天保七年丙申先生四十四歳 (1)茶臼山一心寺事件、謹慎。芥川思軒への書。平松楽斎への書。「大塩平八郎伝」「天満水滸伝」 217〜〔5700B〕
その83
 (2)
門人同心二人自尽。平松楽斎への書。 221〜〔5600B〕
その84
 (3)
古本大学刮目を刻す。佐藤一斎・斎藤拙堂に序を請うも成らず。 225〜〔6300B〕
その85
 (4)
天明以来の大飢饉。「天満水滸伝」「天保饑饉物語」「天保丙申秋登甲山 二首」 230〜〔4000B〕
その86
 (5)
矢部駿州勘定奉行に。矢部と跡部。 東湖の矢部駿州を祭ル詩。「堺の浦風」「幕末三俊伝」「東湖見聞偶筆」  232〜〔7300B〕
その87
 (6)
与力同心調革説。跡部山城守と水野越前守。 「平山助次郎裁決書」「大塩乱魁」237〜〔6500B〕
その88
 (7)
堺浜炮術演習準備、文政四年当時ノ兵備説。「実録彙編」「咬菜秘記」 241〜〔7400B〕
その89
 (8)
他所積米制限令、天保六年作柄。 246〜〔4300B〕
その90
 (9)
大塩の建言。 「平戸藩士聞書」 249〜〔4500B〕
その91
 (10)
江戸廻米、内山彦次郎、北風荘右衛門の関わり。「大塩乱魁」 252〜〔3400B〕
その92
 (11)
跡部山城の発稟拒絶。「大塩平八郎伝」「丁酉日録」 254〜〔4200B〕
その93
 (12)
大塩弓太郎生る。 256〜〔2700B〕
その94 天保八年丁酉先生四十五歳 (1) 正月開講治国平天下章。穀価益々踊貴、大阪京都の餓死人。 猪飼敬所から川村貞蔵への書。「塩賊伝」「平戸藩士聞書」 257〜〔4700B〕
その95
 (2)
天保四年の救済救恤例、今回の賑恤。猪飼敬所から松平氏への書。 「茶屋貞治書状」 260〜〔6200B〕
その96
 (3)
経済調節の一案説。「平戸藩士聞書」 264〜〔3800B〕
その97
 (4)
救済第二案説、俸禄借り上げ。「平戸藩士聞書」「大塩平八郎伝」 267〜〔5000B〕
その98
 (5)
富商救済策を拒絶す。「青天霹靂」「酊醒録」「天満水滸伝」 270〜〔7900B〕
その99
 (6)
万民救恤策の真否、「平戸藩士聞書」の筆者は葉山佐 内か。 「平戸藩士聞書」「茶屋貞治書状」 275〜〔5600B〕
その100
 (7)
義挙の決意。「大塩平八郎伝」 279〜〔3300B〕
その101
 (8)
洗心洞義盟成る、武備。連判状記名者。 281〜〔7900B〕
その102
 (9)
洗心洞内の池水を埋めしむ。「塩賊伝」 286〜〔2400B〕
その103
 (10)
施行。「施行札」「塩賊伝」「青天霹靂」「実録彙編」 287〜〔10400B〕
その104
 (11)
大塩の行動への疑問。天満駈付伝説。「咬菜秘記」 295〜〔6300B〕
その105
 (12)
妻子の離別、伊丹紙屋幸五郎方へ。「実録彙編」「岡田梅荘大塩伝」 300〜〔4300B〕
その106
 (13)
四月十七日義挙予定期説。「平山助次郎口書」「洗心洞余瀝」「洗心洞論伝」 302〜〔5100B〕
その107
 (14)
松江町貸座敷借受、甲山楯籠の計画、大阪城乗取の計画。「白井孝右衛門口書」「実録彙編」「吉見九郎右衛門口書」「夢廼跡浜之松風」305〜〔5100B〕
その108
 (15)
檄文の頒布。「塩賊伝」「檄文」 309〜〔8000B〕
その109
 (16)
檄文の版行「天満水滸伝」 315〜〔4100B〕
その110
 (17)
平山助次郎返忠。「跡部堀奉行書取」「平山助次郎口書」 318〜〔7700B〕
その111
 (18)
吉見九郎右衛門返忠。「塩賊伝」323〜〔6700B〕
その112
 (19)
小泉淵次郎奉行所で斬殺、大井正一郎が宇津木矩之允を殺害327〜〔4900B〕
その113
 (20)
宇津木静区の死についての考察。「宇津木静区伝」「塩賊伝」「天満水滸伝」330〜〔10400B〕
その114
 (21)
義軍出動、大西与五郎差遣命令、建国寺砲撃。 「両奉行書取」「天満水滸伝」337〜〔6400B〕
その115
 (22)
義軍の進路、浅岡邸炮撃、天神橋から難波橋へ。「咬菜秘記」 342〜〔4100B〕
その116
 (23)
陣立、旗幟。「松本麟太夫口書」「回天記」 「天満水滸伝」344〜〔8400B〕
その117
 (24)
城州援兵を請う、「両奉行書取」「天満水滸伝」「浪華騒擾記」「咬菜秘記」352〜〔7700B〕
その118
 (25)
大阪城守護態勢、大塩軍の進撃。「檄文」「青天霹靂」「浪華騒擾記」358〜〔9400B〕
その119
 (26)
第一回戦船場、第二回戦平野町、堀・跡部落馬。 「浪華騒擾記」「咬菜秘記」364〜〔7400B〕
その120
 (27)
梅田源右衛門倒る、相印は萠黄真田のたすき。「咬菜秘記」「青天霹靂」 369〜〔4700B〕
その121
 (28)
大塩義軍潰ゆ、安田図書、松本麟太夫、橋本忠兵衛、ゆう、その他関係者のその後。「天満水滸伝」「青天霹靂」 371〜〔6300B〕
その122
 (29)
大塩父子靱油掛町美吉屋五郎兵衛宅で死す。375〜〔3500B〕
その123
 (30)
結論。376〜378〔3300B〕

 目次・その1 (寛政五年〜天保五年)


管理人註
・『中斎大塩先生年譜』(2巻2冊)は内容は同じものです。
・「洗心洞箚記」の「箚」が「剳」になっていますが、「箚」に直しています。


石崎東国」(事典)
「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ