Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.6.4

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大 塩 平 八 郎 伝』 その83

石崎東国著(酉之允 〜1931)

大鐙閣 1920

◇禁転載◇


収録にあたって、適宜改行しています。
また、明らかに誤植と思われるものは訂正しています。

   天保七年丙申先生四十四歳 (2)

門人同心二
人自尽

是年先生門人同心二人某々等賊害ヲ除カントシテ、却テ越権ノ咎ヲ上司ニ買ヒ、正ニ苔韃吟味ノ糺弾ニ附セラレントス、

二人慨然士可死不可辱ト称シ二人遂ニ自尽ス、既ニシテ世人紛々之ヲ議スルモノアリ、或ハ之ヲ以テ先生是ヲ激成スト為シ、或ハ二人ノ自尽ヲ以テ士道ノ義ヲ称スルアリ、

而シテ平生先生ニ快カラザルモノ是ヲ以テ先生ヲ当路ニ讒シ、先生ヲ信ズルモノハ二士ノ自尽ヨリシテ先生門人却テ多ク進ムト為ス、毀褒西ヨリ東ニ喧シ蓋シ皆事実ヲ知ラザルナリ、

是ヨリ先キ二人ノ先生ニ学ブヤ年二十一二、一人ハ剛気、一人ハ温厚共ニ将来有為ノ器アリ、先生深ク其ノ賎役ニ終ルヲ惜ミ、且ツ有為ノ器ヲ以テ賎役ニ居ルノ終ニ禍ヲ取ルヲ憂ヒ、去年五月共ニ之ニ辞職ヲ勧メ、学術武芸専ラ其業ヲ修メテ世ニ立タンコトヲ告グ、父母之ヲ許サズ、

既ニシテ二人鋭気吏事ニ当リ功名ヲ立ツルニ急ニ学術ヲ迂トスル風アリ、先生是ヲ以テ二人ノ危キヲ察シ遂ニ之ヲ破門スルニ至ル、而シテ未ダ幾クナラズ果然断獄越権ノ咎ヲ負テ自尽スルニ至ル、二人ノ父母親戚深ク先生先見ノ明ニ服スト云フ、然モ世上ノ毀褒茲ニ起リ幕府ノ嫌忌ヲ買ヒシモノハ平松楽斎ニ送レル書中ニ明ニシテ其ノ幽憤ノ状ヲ見ル。

    門人自尽並賊面灸治之義等、江戸表より御伝聞有之、右自尽に付候ては小生申勧候由に御聞取、無理も有之趣、乍去門人は殖候取沙汰有之、虚実御分兼、且此度筆紙にも難載一条、御交友之御中御関念にも有之候間、詳に可申上旨承知仕候、官路吏途之義は何処にも公に不申、秘し申訳に候得共、右体東より御聞取も有之候御事に付、粗及伝聞候義左に申上候、

    右門人自尽と、賊面灸治は両件に無之、則一事にて、右門人は御同心共の内にて一人は年二十一気象強く、一人者温厚の人に御座候、

惺軒云盆成
括仕於斉、
孟子曰死矣
盆成括、盆
成括見毅、
門人問曰夫
子何以知其
将見殺、曰
其為人也小
有才、未聞
君子之大道
也則足以殺
其躯而巳矣
(孟子尽心下)
    気象強き者は槍術もいたし候て、元来賎しき勤向は無覚束、何れ禍を可蒙哉に被存、盆成括の死を難免哉に風と存、昨年五月頃勤向を辞退役をいたし、跡を実弟も有之、夫へ譲、心長く学問いたし、右業成、然る上は他へ被抱仕候こと可然様、其朋輩を以、再三当人初父母並に叔父へも申聞候処、其頃盛に相勤、盗賊などを追捕仕候役を致候故、右体退役いたし此弟へ跡を譲候様可致義は甚残念之由、強申聞、不取敢何様未然之義に付、歴々共へ不被用況小身賎者之義に付、左も可有之義と無詮方其侭にいたし候処、当人其後小生の案も不用、元気に役を勤、最早危く相見候付、破門致候段朋友を以達し置候、

    残一人温厚に候得共、勤向に掛り候と、自然に甲乙を争候、利路之事に付、道理は踈に相成候筋を、講釈等も承りに参り不申候、然る処昨年已来、賊不少よし、

    右之者共外に一人申合キン着切と申小盗を懲めのため、其面へ灸をいたし、又は髪を剃り、追放候義も有之、右体之義自侭にいたし候段、不相済候趣、頭支配より察度受、何角自分等にも存心有之取斗候由を申立候処、其勢着韃吟味可及旨申渡候処、私慾非分いたし候には無之、竟畢賊害を可除ため、浅慮之余取計候義を吟味受候とは、一旦学問もいたし候身、可死不可辱之義をも耳に挟居候哉、吟味可致旨尚又強く沙汰有之や、否、自分と自尽いたし候義にて、表面は病死にて届出候様、沙汰有之、其通取計候段、跡にて及承候、

    右父母叔父共に至る迄、小生の先見を感じ、早く退身為致候はゞ、箇様之事は無之と申居、後悔いたし居よし、素より破門いたし有之候ても、右体可死不可辱之跡を思ひ自尽いたし候小身並若輩不似合不愍と存候、小生元来人に不善を勧、無理の義を取計候事此迄不致、夫故親類又者門人に至迄、種々様々之事有之候得共、強而心配不仕候、只其人不明にて中に陥候義を悲嘆いたし居候定而江戸へは色々讒言いたし候者も有之哉に承り伝居候、小生素より退身いたし候已前、勤向等之義者勿論、隠居仕候事とも、万端上之気受不宜よし、古来賢哲何れも学問を以て陰禍を受候例甚だ多し、

    小生如き不肖もの、箇様に退身七年之間、無事に窓底におゐて経籍を読、安楽に消光致候は誠に余分之義に難有、此上如何様に相成候共不苦、只方寸一点之霊光を恃にいたし命を俟つ而已に御坐候、知己の之老兄にあらずして誰能愍察致呉候哉、

    只門人殖候よし御聞取は、全く御誤やに被存候、何も殖不申候、又減じも不致候一二之学徒輩と大学之道を講磨いたし罷在候、扨又此節之故障も御関念に付可申上、色々御心切辱存候、是者当時江戸調に相成有之、引合も六ケ敷事之由、定而無程発落可致哉、夫迄に伝聞次第申上候ては、官路之秘事を漏し候に当り迷惑仕候、

    何れ其内相済候はゞ可申上候、何も小生に係り候事には無御坐候呉々御安心可被下候 五月廿九日


石崎東国「大塩平八郎伝」目次・その2その2(年譜)
その82その84

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ