Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.8.14
2001.7.17

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大 塩 平 八 郎 伝』 その96

石崎東国著(酉之允 〜1931)

大鐙閣 1920

◇禁転載◇


収録にあたって、適宜改行しています。
また、明らかに誤植と思われるものは訂正しています。

   天保八年丁酉先生四十五歳 (3)

先生経済調
節ノ一案説

是年春正月先生時局経済調節ノ一案ヲ立テ之ヲ以テ親ラ行テ鴻池加島其他富商ニ計ル、

其策ハ各家ノ諸侯ニ対スル素銀貸付ヲ制限セシメント欲スルニアリ、斯クノ如クセンカ仮令米価ハ騰貴ヲ免カレズト雖モ、大阪廻米ハ自然増加スルニ至ルベク、以テ京摂及ビ近国現下ノ饑餓ヲ救フベシト云フニアリ、富商等自家ノ利害及ビ諸侯ノ譴怒ニ恐ルゝ所アリテ聴カズ。

平戸藩士聞
書第四書
    平戸藩士聞書云 此侭差置候はゞ諸民愈渇命に及申候故、平八郎殿又候工夫を廻らし、鴻池始め加島屋三井など、何れも大名貸致候家々へ、身親ら罷越示談に及候には、当表之義米穀高直にて諸民大に困窮致候は、全体当地米払底故と存候間、何卒此節は諸大名定式之貸付銀も、当時に限り素銀を御断り可被下、左候はゞ不得止持囲の米穀諸家より差登せ可被申、然らば自づと乍高直米に事欠不申候道理を向ふへ被申談候処、何方よりも御尤之儀に御座候得共、此儀は年来之定式にて、此節相断り候はゞ、是迄貸付置候銀子は捨たりに相成可申、此段能々御賢慮可被下との事返事に付、成程尤之次第に御座候、左候へば拙者も得と勘考可致旨挨拶にて、大塩殿又々工夫被致候。

按ズルニ先生ノ発廩賑恤ノ建議奉行ノ容ルゝ所トナラズ、慨然退テ民間豪富ニ窮民救済ノ事ヲ計レリト為スハ従来伝説ノ一致スル所ニシテ平戸藩士聞書亦之ニ同ジ、而モ前説ノ如キ未ダ何人モ之ヲ伝ヘズシテ却テ時局救済策ノ根本茲ニアルヲ見ル、要スルニ施米賑恤ハ末ニシテ廻米調節ハ経済ノ根本ナリ、

先生曩ニハ奉行ニ忠告スルニ米価ノ抵制ヲ緩ウシ廻米増加ヲ計ルベキヲ以テ建議ノ第一トシタルモノ、今又民間豪富ニ諭スニ此ノ廻米吸収策アリ、以テ義捐賑恤ノ前ニ計ル其意図既ニ相似タリ、且ツ其計画ノ率直ナル如何ニモ先生ノ真面目ヲ見ル、

要スルニ伝説ト雖モ斯クノ如キノ説後人ノ仮託トシテハ思ヒ及バザル所ニ先生ノ誠意ト努力ノ籠レルヲ見ルニ足レリ。

然ドモ是レ重大問題ナリ、諸侯ニ在テハ実ニ経済的大打撃タルヲ免カレズ、当時ノ富商則チ是等両替屋ナルモノハ諸藩ノ蔵元ニシテ彼等ハ公儀ヨリシテ苗字帯刀ヲ許サレ、諸役御免ノ特典ヲ有シ各藩ニ於テハ家老格乃至用人格タル者アリ、扶持米アリ、格式待遇軽シトセズ、斯クノ如キ所謂御用商人ニ在テ先生ノ立案ニ係ル英断的経済策ノ聴従ヲ得ザルハ敢テ怪シムニ足ラズ、

猪ヲ逐フノ猟夫山ヲ見ズ、時局救済ニ急ナル先生ト雖モ富商ノ此段能ク々々御賢慮可被下ト云フヲ聞クニ及デ又至極御尤ノ感ヲ発シ篤ト勘考可致トセル、又先生ニ於テ極テ穏当ノ態度タルヲ見ル。


石崎東国「大塩平八郎伝」目次2その2(年譜)
その95その97

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ