Я[大塩の乱 資料館]Я
2016.4.6

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大塩平八郎』 その9

国府犀東(1873-1950)

(偉人史叢 8)裳華書房  1896

◇禁転載◇

獅嬰孩時と幼年時代(2)

管理人註










孤身犖々
たる不運
児
















数奇の歴
史逆境の
閲歴






























狷介豪悍
の少年吏
務界に入
る

要するに平八郎は、七歳以前に於いて、業已に早やく、人事の変に幾たびも           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 遭遇したるものなり、未だ家庭の楽、膝下の歓をも解せずして、之を愛撫し ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・・・・・ 之を鞠育する、慈母の温乎たる掌中より、引き離され、雲濤茫々たる茅海を ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 阻たつる浪華の津に運ばれ、未だ七歳を超へずして早やく養父母の慈愛なる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 温暖なる手を奪はれ、孤身犖々たる不運児として他郷の天に保護するものも、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 依頼すべきものもなくして立ちしなり、                              ○ ○ ○ ○ ○ ○ 悲惨なる歴史、不運なる経過は、平八郎孩提時代の閲歴なり、顧念ふに平八 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ 郎の英果毅烈の意気と、峻厳峭抜の志操とは、此の悲酸なる歴史と、不運な ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ る経過とを有する、嬰児時代に於いて涵養され、鍜練されたるもの、其の多 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ きに居るなるべし、平八郎は実に、襁褓と揺籃とを家とする外天地も知らす、 上下も知らず、東も知らず、西も知らず、父も知らず、母も知らざる、赤子 たり、嬰孩たる時代より、夙に逆境の数奇児たるの運命を天より養はるもの         ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ なるが如とし、果然として其の一生は数奇の歴史なり、逆境の閲歴なり、獅 子児を生む、乃はち之を千仭の崖に投す、踴躍し登り来つて一吼し、百獣を                                 ・・ して脳破裂せしむるの気勢あるにあらすむは、育して其の児となさず、天奇 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ ・・・・ 傑を生む乃はち之を逆境の淵に堕とす、飛跳し振ひ起つて一睨し、万人をし ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・ て肝胆寒からしむるの気概あるにあらすむは、奇傑竟に奇傑たる所以を喪ふ、 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 疾風に勁艸を知り、霜雪に梅花を知り、逆境に奇傑を知り、悲酸に異才を知 る、平八郎は、此の数奇の歴史と、逆境の閲歴とを有する、嬰孩時代に於い て、数奇にも屈せす、逆境にも撓ます、毅然として立ち、挺然として抜き、 以つて一つの意気軒昂なる、機鋒峭峻なる青年となれり、々たる、々た る、狷介なる、豪悍なる一少年となれり、 而して此の幼年時代に於ては、北疆の辺警、端なく六十余州、桃源洞裏の残 夢を撹破し、打醍し、松平忠明、堀田正敦等の方さに定信の遺図を承紹して 一意辺警に狂奔し■走せるの秋なりき、此の々樸々たる、狷介豪悍なる一 少年は、尚ほ想世界の人にて存するなり、未た実世界に進入するの時に達せ                               ・・・・ ざるなり、渠れは方さに素読と訓話とを習ふの時期に在り、而かも此の数奇 ・・・ ・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ の少年、逆境の青年たる平八郎は、父もなく母もなく心を安むし意を恣まゝ ・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ にして、久しく学習に従事するの余裕を有せさるなり、渠れは実務の実世界 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ に早やく進入せざるを得ざるの境遇に在りしなり、 渠れば章を摘み句を尋ね、彫琢を是れ事とし、絢爛是れ尚ふが如き迂遠なる、                   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○ 優悠たる学習をなすの余裕なきなり、唯実用と実務とに於いて、適切明截な ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ る哲理を購究し、直入直覚、直に之を活用し直に之を応用し得る底の問学を ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 修めむことを期せるは、其の境遇上固より怪むに足らざる所たり、

幸田成友
『大塩平八郎』
 その11

業已
(すでに)

鞠育
(きくいく)
養い育てる
こと

阻(へだ)たつる

孩提
(がいてい)
おさなご

峭抜
(しょうばつ)
そびえたつ

鍜練
(たんれん)













堕(お)とす









撓(たわ)ます











方(ま)さに

■
文字不明


『大塩平八郎』目次/その8/その10

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ