Я[大塩の乱 資料館]Я
2015.10.13

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『最後のマッチ』(抄)
その86

岡田播陽(1873-1946)

好尚会出版部 1922

◇禁転載◇

一〇〇 生ける神殿(1)

管理人註
  

            おちつ  斯くして一同の心は聊か沈着いて来た如うだが、一行の前途は猶頗る暗 澹たるものである。          ひど  『ヤ!先生、大分酷く降つて来ましたよ。』  Y君が叫ぶのも無理は無い、積りさうにも思はれ無かつたチラ/\雪が     吹雪と化つて火焔の如く八方に渦巻きつゝある。日は暮れんとする。風は ます/\烈しくなりさうである。   こんな ところ  『斯様場所に魔誤々々してゐたら、どんな目に会ふかも知れませんぜ。』  『もう墓探しは一先づ打止めとしませうぢやありませんか。』  ふたり           へ た ば  YMが斯ういつて、そこへ平太張つたので、僕は、  『しまつた!』  と一時に不安に襲はれた。が、まてしばし、中斎先生が天保三年の冬、               うか                   伏見から江州に入り、琵琶湖に泛んで比良の麓に、中江藤樹の遺跡を訪 はれた帰り路に、大溝から坂本まで湖上の人となられたが、折しも起る てんひやう   さなが              と       か こ かじとり  なすゝべに船は宛ら木の葉の如く、櫓も棹も波に奪られて水夫揖取も為術無                               ひたすら く、船中誰一人生きた心地のしたものゝ無い中に、神色自若として只管 誠敬を念じて泰然たる中斎先生の態度に、神の如き威厳があつたとか。 是即ち「大悲の願船に乗じて光明の広海に浮びぬれば、至徳の風静に衆 禍の波転ず云々」の親鸞の信仰ではないか。中斎党であり、親鸞信徒を 以て自ら任じてゐるだけに、却つて爾うした信仰から離れてゐるのであ         あさま           あはれ る。と我と吾身の浅猿しさが憐まれたが、実際憫むべき不信の輩だから                      し         かたま 仕方が無い。否、不信どころでなく、知らず識らず虚偽に凝つて居たこ                   とに気がついて来て、恐ろしさに忽ち起つて南無とばかりに、懺悔か、 祈祷か、帰依か、哀願か、我を忘れて合掌拝伏してゐると、不思議な加 護が加はつたかに思はれて、暗澹たる心の底に一脈の光明が輝いたかに おも                かへ 信へて切た。易の所謂上に剥して下に復る、即ち九陰窮つて一陽まさに 生ぜんとするものか。      どす  『先生!黝黒い複雑な唐櫃六甲には麓の多聞寺から、心経の彫り付け  られた彼の頂上の蜘蛛ケ嶽までには観音の三十三身が、三十三ケ所の                 いはゝな  小さな石室に祀られてゐますし、巌鼻や路傍の其処此処に六地蔵だの、  不動だのが立つてもゐまして、山の姿から樹木の趣までが何だか抹香  臭く、見るからに仏教的ですが、稲荷や猿田彦に初まつて白山権現祠     きよらか  に終る浄潔な此の船坂六甲は慥に神道的だと思ひます。役の行者や、                  お         きよらか  中斎先生も其の時代及び性行から推して、寧ろ清浄な崇高な神道的人  物の如うにも考へられますから、茲で大祓を上げて頂きたいものです  ね。』      と、曰つたM君の目にはかなはぬ時の神頼みといつた真剣さが閃いて ゐる。

























『洗心洞箚記』(本文)
その252













『教行信証行巻』


『最後のマッチ』(抄)目次/その85/その87

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ