Я[大塩の乱 資料館]Я
2012.11.27

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『民本主義の犠牲者大塩平八郎』

その34

相馬由也

開発社 1919

◇禁転載◇

五、洗心洞裏の平八郎 (1) 管理人註
   

 平八郎が武芸に志した事は、玉造口御先手与力本多為介の談話を録し た東湖の浪速騒擾記事等にも明かに記されて居る事だけれど、如何様の ものに熟達して居たかは明かでないが、槍術にだけは長技を有し、且頗 る執心であつた事は、彼が西宮勤番、並に兵庫勤番中其師柴田勘兵衛に    しよかん 宛てた書柬の中に、「六月勤番中、姫路御家中何某と申もの、宝蔵院之                              いりみ 師範之由にて、西宮勤番所之同心どもへ致教授候に付、私にも入身い たし候様申勧め、勿論稽古之儀に付、素槍を為取入身いたし、面白き 稽古を一月中仕、右之御咄等を参上可申上と奉存候由」、「在番中                             ふ いざない 閑暇に堪かね、殊に執心の芸技、膝元にて稽古之響耳に徹し、風と誘に         ふ 乗じ試み候云々」とあるので知れるが、是も何歳の時に入門したのか分                               さう らぬ。柴田勘兵衛は玉造口の与力で、佐分利流槍術の指南であつた相だ が、平八郎は此柴田から免許を取つて居る。其他の武芸に就いては一向 分らぬが、鉄砲は余り得意ではないらしく、其証拠には後の暴動の時に、 平八郎の放つた弾丸に一人も倒れなかつたといふ。想ふに彼の長技は最                     ひつさ も槍に在つたのであらう。暴動の時にも槍を提げて出たので、敗れて遁 げた時には之を棄てて拾はれて居る。然らば其兵庫、西宮、両地の勤番 は何歳から何歳迄勤めたか、是も定かに知るべき史料を欠くが、此勤番 は大底若輩のする事だから文化年間の事であらうといふ説がある。



藤田東湖
「浪華騒擾記事」 




幸田成友
『大塩平八郎』
その168


『民本主義の犠牲者大塩平八郎』目次/その33/その35

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ