Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.3.3

玄関へ「浮世の有様」目次(抄)


「浮世の有様 巻之六」

◇禁転載◇

大坂焼失後町人施行 その11








去月廿日、間部下総守殿大坂御城代被仰付候間、従江戸被仰下候條、此旨三郷町中へ可触知者也。

  酉八月朔日

 




 








    口 逹

当年作方の儀潤気宜敷く、米穀其外共豊熟、早稲の分は最早近国より売出候時節にも至り、物沢山に相成候儀、旁々追々米価引下り可申儀に有 之候。然処市中より近国在々へ買出に罷越候者も有之、百姓方にも其気に乗じ売惜み候処より、直段糶上買取候様に相聞候。さ候ては時節柄を不弁仕方、以ての外の事に候。其筋の商売にも無之者は猶更の儀、近国在々へ買出罷越申間敷く候。其内諸家廻米新穀入津も可及繁多候條、入用米は土地の商人より可買受候。商人共も右の趣相心得、成丈下直に売渡可申候。若不埒の掛引致し候はゞ、急度可及沙汰候。此旨三郷町中不洩様可申聞候事。

  酉八月三日

 
 








 
   口 達

御役者当表へ罷越勧進能興行の儀、近年隔年相成り、来戌年興行順年に候処所、去秋已来米価高直の上当二月異変の節、町々多分類燒致し、其後は別けて米直段引上り、一同取続き方難渋の趣相聞候間、勧進能興行年延の儀其筋へ及掛合候処、来る戌年は差延べ、来亥年より隔年興行候様可相心得旨江戸表より被仰渡候様申越候間、此段承知〔致し脱カ〕町々ヘ可被申達候。

  酉九月二日           北組
                     惣年寄

当月二日公方様将軍宜下の上、左大臣御転任。大納言様右大将御兼任の宣旨御頂戴の御作法無残処相済候旨、従江戸被仰下候條、恐悦 可奉存候。此旨三郷町中可触知者也。大納言様当月二日より右大将 様と奉称候旨、三郷町中可触知者也。

  酉九月十一日  伊賀             北 組
             山城              惣年寄

 
 










 
今六つ半時三郷火消年番町々年寄、東御番所へ被召出、於御前左の 通り被仰渡候。

  被仰渡御受証文の事      三郷火消年番年寄

去申年稀なる異作にて米穀払底、追々高直の析柄、当二月乱妨人共市中及放火、臨時町役銀も多く可有之上にも、臨時入用不少、其上当夏は早続き川々渇水、所々浚方に多く御入用有之なれ共、米穀未曾有高直、方々一統当惑たるべく間、助成として町中より差出候川浚冥加金の内、当五月前金三千三百十七両上納御免の儀、先達て江戸表へ申上置候処、格別の訳を以て此度限り御免可被成下旨、今般被仰下候間、右五月分上納金御下げ戻遣す。此旨難有可奉存候。右之趣三郷町中早々可被通達候。右之通り被仰渡、難有奉畏候。仍而御受証文如件。

  天保八酉年九月十三日

 


大坂城代・大坂町奉行一覧


「大坂焼失後町人施行」 その10/その12
「浮世の有様」大塩の乱関係目次

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ