Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.3.4

玄関へ「浮世の有様」目次(抄)


「浮世の有様 巻之六」

◇禁転載◇

大坂焼失後町人施行 その12










 
当年は諸国豊熟の趣に候得共、近年違作打続候上の儀に付、追つて及沙汰候迄は、去申七月中相触候通、弥々酒三分一造りの積り、尤も前届高の内、去る巳年以前迄勝手を以て減石致し造来候者は、右造高三歩一の積り、勿論場所寄三分一造の内減じ申付、又は酒造皆差止め申付候共、勝手次第の事に付、右等の趣心得違無之様、酒造人共厳重に申渡し、去る巳年已前迄造来る減石の高共書付に致し、御領は其処の奉行、御代官御預け所役人、私領は領主地頭より御勘定所へ早々可差出候事。

但し寺社領分は寺社奉行、支配の分は其頭々にて取集可差出候事。

 
 








 
一、諸国より江戸表其外諸方へ積廻候酒の儀、是迄の樽数凡三分の一の積り相心得、余分の荷物積送り申間敷き旨、去る申年十一月中相触候処、此度は元高厳重に相改候間、樽数の儀は分けて不及沙汰候。此旨酒造人共へ可被申渡候。尤当年の儀も去る申年の通り不時改の者差遣候儀も可有之、若其節過造・隠造等有之候はゞ、当人は処厳科其所の役人迄急度可申付事。右の趣得其意、取締の儀銘々厳重に可被申付候。若等閑の取計ひも於有之は可為越度候。右の通り被相触候。

 右の通従江戸被仰下候條、此旨三郷町丁中不洩様可触知者也。

  九月廿二日  伊賀           北組
           山城            惣年寄

 
当月十三日・十六日・十八日、将軍宣下・御転任・御兼任、御祝義・諸御礼首尾能く無残処相済候段、従江戸被仰下候條、恐悦可奉存候。此旨三郷丁中へ可二相絹一候。

  九月甘七日

 
 






 
    口 達

此度触渡候通、当酉年の儀も引続き、去る巳年以前迄造来る酒造米高の三分相減、三分一造立候酒米の儀、米仲買米屋共より買入候砌、売主共 名前并米高共其度毎、月番の奉行所へ可断出候。尤売渡候者も右米高并買方の名前可断出候。

一、酒造屋共当年の酒仕入れ取掛并仕廻は可断出。尤見分の役人不時にも可差遣候。玉造(過造)は勿論、如何の儀等有之ば、本人は勿論、所の者迄急度可及沙汰候。

一、酒造人の内勝手に依つて当年相休候者は、其段可断出候。

一、酒造人の内外より買受候酒有らば、員数売候者、買候者共可断出候。

一、酒造道具売渡候か貸渡候はゞ、可断出候。尤買ひ受候者共の借り受 候者よりも可断出候。右之通不洩様可相達候事。

  酉九月廿七日            北組
                       総年寄

 


「大坂焼失後町人施行」 その11/その13
「浮世の有様」大塩の乱関係目次

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ