Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.9.7

玄関へ「浮世の有様」目次(抄)


「浮世の有様 巻之六」

◇禁転載◇

摂州川辺郡豊島郡能勢郡変事略記 その2

 





 
   乍恐奉願口上覚

一、数年米価高直、病流行、餓死夥く、当春以来百人の内廿人は乞食〔に脱カ相成り相成餓死仕候。然る処此節は財宝も尽候上、次第に米価高直にて、比後当秋取込候迄日数凡九十日に、百人の内五十人は餓死可仕事顕然の事にて、総方御田地相続き不在申候間、何卒一国総有米を改め 〔原本省略トアリ〕 其郡・其国の総人数平均高に割渡し、当秋取込候迄諸人活命仕候様、被仰付被下度き事。

 
 




一、如斯数年諸色高直に付、在・町小前・末々の者実に困窮に候。当秋縦へ豊作にても貸借是切、徳政被仰付被下置度、若し徳政被仰付被下不申候へば、粗十ケ年困窮仕罷在候に付、是より何ケ年相立候ても、小前・末々の者生立候儀出来不申候。乍恐御田地不相続候様相成候間、何分格別の以御仁徳、帝様より諸御地頭へ被仰付被下候はゞ、譬へ如何様の厳科に被仰付候共、難有仕合可奉存候。依之此段奉願上候。以上

  七月

 関白殿下御披露

前書の通願出候間、其村家別に一軒より一人づつ今晩杵の宮へ相集可申。若延引致候村は押懸け、庄屋は上京の路用致借用候。此廻状早々順達留り村より杵の宮へ相戻し可申候。

       人数出候村々左の通

    岡崎村・吉川村・黒川村・東山村・吉田村・止々呂美村・古郷村・中川原村・木部村・野田村・萩原村・矢間村・多田院村・町野村・平野村・上京村・笹部村・山下村・一庫村
昨朝も御使被下置候由の処、漸く今朝書付相廻候。先日御咄申上候通り、仲仕共止々呂美へ罷越候者罷帰り、咄の趣書取候由、内々の事候間、他見は御用捨奉願上呉候様との事に御座候間、左様奉願上候。以上

  七月十一日               吉岡

一、御聞及も可有之、当月初旬大塩の残党と称し、摂・丹の境にて致蜂起、即ち当所よりも領分境へ固人数差出申候。追々進候へば、一番の人数繰出しの積にて、即ち小生一番手引続可致出張覚悟の処、早速御討取に相成り、先々御静謐の儀奉恐悦候。即に二月の節も今一左右次第、城州山崎辺へ出張可乗出と勇しく御座候処、無其義残念の至に存候。当月の蜂起の様子、世上の風聞書留置候間、尊大人御慰に写し差上候。宜敷被仰上可被下候。尚後音可申上候。以上

  七月十九日               伊丹孫兵衛

 


「摂州能勢一揆の模様」 その1/その3
「浮世の有様」大塩の乱関係目次

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ