Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.1.9

玄関へ「浮世の有様」目次(抄)


「浮世の有様 巻之六」

◇禁転載◇

遠州稗原村村上庄司より来状の写 その2

 






  玉造与力岡翁助といへる親類の方へ遣候書面の写

十八日岡翁助泊番の処、公用方より今夕御門締め、差掛候御用向御座候に付、町人尼崎屋又右衛門 *1 御呼出に付、御門締少し及延引候段御沙汰御座候。

然る処右尼又罷出不申に付、初夜頃御門は締り申候。其後尼又より御門継にて状箱参候に付、当番同心へ申渡し、御門継為致候事。

初夜頃跡部山城守殿御組与力の内小泉円二郎 *2 ・瀬田済之助急御用向にて、東御役所へ御呼出、山城守殿公用人竹玄之助 *3、小泉円二郎へ尋之義申聞候へば、右円二郎逃出候に付、玄之助円二郎を抜討に切留候内、瀬田済之助逃出候間、玄之助槍にて追出候処、稲荷の方より土塀打越え逃出で、行衛相分り不申候。

十九日日の出頃、大塩平八郎家内不残切殺、居宅へ火を掛け、御宮へ矢炮碌打込、川崎辺の与力町家毎に炮碌打込、蔵々へも火を付、夫より西町与力中火を掛け、天満十丁目筋并町家段々に炮碌玉打込み、天神橋北詰浜側西へ行き、難波橋南へ渡り、鴻池・三井へ炮碌玉打込み、金四万両盗取り、町家大家之向は火を打掛け、淡路丁二丁目へ参候頃、奉行より御城代へ御頼み、御城代より玉造御定番但馬守殿へ御頼に成り候て、与力・同心加勢御頼に付、一番手与力四人・同心三十人銘々鉄炮持参、一番与力三十目玉筒・五十目玉筒・百目玉筒銘々持揃へ、六人淡路町筋へ仕掛申候処、大塩組地車に大炮仕掛け、三四匁位の小鉄炮持ち、各々玉造組の方へ打掛け申候。

矢炮碌・棒火矢・又玉等追々打掛け、合薬玉・炮碌・棒火矢之類、車にて追々運付け候趣相見え申候。夫より玉造方淡路丁一丁目辻にて、同心共小鉄炮打掛け候処、二丁目辻迄追行き、此辻にて平人一人打取、大鉄炮砲に付候者、士にては無之候得共、余程慥なる者一人十匁玉筒にて打留申候。其節跡之辻にて平人一人生取り召捕申候。

夫より大塩方の者四方へ逃失せ、行衛相分不申候間、東奉行所に銘々引取り申候。十匁筒にて打取候者の首、東奉行家中切落し槍に突さし、東役所へ持帰候。引取候節、玉造同心土車三挺・棒火矢三十本余・木の大筒二挺・小鉄炮二挺・合薬三十貫目取帰り役所〔へ脱カ差向候。

同日夕方、玉造組連中の三十目玉筒・仕掛け鉄炮東役所へ差向け候。鴫野口ヘ出張り候者、東より出候百姓召捕吟味致し候処、懐中には又、畳龕燈・【火兆】灯等持参候者共百三十人計り捕へ東役所へ差向候。東にては森の宮・大和橋口・黒門口・真田山口へ百性追々出来り、何人共不知追返し候。其内にもあやしき風体の者召捕り、奉行所へ差向候。

荒増如是。

 


管理人註
*1 尼崎屋又右衛門は、三町人のひとり。
*2 小泉淵二郎
*3 『御役録 酉八朔改』では、跡部の公用人は、野々村治平と武善之助。


「遠州稗原村村上庄司より来状の写」 その1その3
「浮世の有様」大塩の乱関係目次

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ