Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.3.25

玄関へ「浮世の有様」目次(抄)


「浮世の有様 巻之七」

◇禁転載◇

 長浜屋八之助が見聞の記 その5

 







 
大塩父子を囲置候美吉屋五郎兵衛と申者は、更紗染屋にて、元来大塩へ心安く致出来、今般乱妨の一件に付ても、陣幕或は幡幟・手掛等迄相染申候由御疑有之、先達てより御吟味有之候。其節町預けに相成居候内、如何致候て大塩父子を囲置候哉、薄々風聞有之候故、前夜より美吉屋近辺十重・廿重に取卷き御囲有之候由。翌廿七日早朝内山差向ひ、尋常に切腹致候哉、猶予に於ては討取可申候と互問答に及び、最早天罰可逃処無之哉思ひけん、自殺いたし相果て候。*1










一、玉造与力大井伝次兵衛久離忰大井庄一郎右徒党の一味にて候処、三月三十日京都にて被召捕候由。右庄一郎儀今般の乱妨一味の風聞有之候故、玉造御定番遠藤但馬守殿御計らひを以て、「庄一郎親を召寄せ勘当致し候者なる哉」と御尋有之。親并親類共へ早々捜出る首討取可差出候様可申聞候由、直様親類共方々相尋申候処、一向に不相知、終に京都にて生捕に相成申候。遠藤殿の智略可賞。













一、去甲年諸国違作に付、米穀至て高直の処、右乱妨火災後、搗米屋に仕込有之候米穀并町家自分一己飯料に貯置候米穀等、焼失致し候事夥しく有之候故歟、又は当春已来兎角雨繁く降続気候不順に候故歟、当時米穀其外何品不寄、食料の品物は格別に直段高価に相成候て、小前の者共は勿論、一統に令難渋候。末々・小前の者は大困窮に及び、或は渡世糊口の致方無之者共、非人・乞食に相成候者夥しく、又は子を川に投入れ、夫婦諸共水中へ飛入り溺死致候者も有之、又は縊死候者数多有之、皆飢渇に逼り世を無果思ひ候ての事にて候。実に哀なる事共にて候。別て非人・乞食等食物を【口羅】候事も不相成、青腫となり、道路巷街に行倒れ、餓死いたし候者日々数多有之。
















一、此節疫癘流行致し、病死致候者夥しく有之候。世も澆季に及び、天変・地妖・飢饉・疫癘・乱妨・火災と相成、此上如何相成可申哉と色々申触れし浮説に雷同致し、諸人危踏恐居候事に候。乍併日月未だ地に不墜、神徳尚炳然と在之候へば、太平の治世何事も有之間敷とも云、種々浮 〔説脱カ〕有之候。

一、此節悪党者方々所々致徘徊、強盗・追剥又は口過難出来候破落戸共、豪家へ大勢踏込み酒飯等を乞ひ、否と云はゞ致狼籍可申と押乞致し、或は搗米屋其外諸商売の家々に猥に踏込、押買等致し、価等不相渡掠取逃行、或は夜陰追はき・押入其外小盗人 (以下脱)








 


管理人註
*1 この部分は大塩父子と混同したものか。見出しの間違いか。美吉屋五郎兵衛は吟味中牢死。


「浮世の有様 巻之六 大塩の乱」 その24


「浮世の有様 長浜屋八之助が見聞の記」その4
「浮世の有様」大塩の乱関係目次2

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ