Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.4.6

玄関へ「浮世の有様」目次(抄)


「浮世の有様 巻之七」

◇禁転載◇

 広瀬重兵衛が見聞記  その2

 
 









   落し文てふもの 別紙缺げ書写有之

右の物大熨斗紙四枚半に、堅物板行するなり。尤五文字七文字程宛、小刺にして板木彫刻せしものと相見え、板木の継目と覚えて、行々に口ありて無器用なる認方にみゆる。譬へば鰥寡孤独に於て尤も哀れみを加ふべくは是仁政之基と被仰置。右の□ *1 みぶりは前末同様也。そは彫刻師も何の書も不心付、請合候様の手段と思はる。

夫れにて板木師三人計り御召捕に相成、厳しく手鎖被仰付候由。三月上旬の噂也。 右紙面堅く巻物にして黄色薄絹の袋に入れて、裏に大神宮御祓、餬にて、堅く張附ある。但し連判の末に画図有之候。

 
 








   連判名前

一、三月廿七日油掛町美吉屋五郎兵衛宅にて自殺〆弍人共与力大塩平八郎 同格之助
一、忍(恩)知村山中にて縊死〆 同 瀬田済之助
一、二月十九日未明遠国方役所にて御公用人に被打殺、小泉淵次郎
一、召捕与力大西与五郎・同心 吉見九郎右衛門
一、河州田井中村にて自殺  渡辺良左衛門
一、行方不知  河合郷右衛門
一、三月八日自宅焼跡へ立戻り見事に切腹  近藤梶五郎
一、於南部召捕  庄司儀左衛門
一、返忠 同心 平山助次郎
一、召捕 伊勢御師 安田図書御弓組同心 竹上万太郎
一、入水 吹田神主 宮脇志摩玉造与力 大井岩三郎 *2
一、召捕 守口村 白井幸右衛門
一、京にて召捕 般若寺村 橋本忠兵衛
一、召捕 般若寺村 柏岡源右衛門・同 伝七・同 松田軍治 *3・同 高橋九右衛門。
一、行方不知 弓削村 西村利三郎
一、召捕 猪飼野村 木村主馬助・同 深尾次平
一、南部 *4 にて召捕 上田孝太郎
一、行方不知 志村周次

    右連判状は平八郎所持立退に付、此余不分明の由。右は生捕庄司儀左衛門白状の由に御座候。

 
 






     落し文入の袋左の通
       御師曾弥二見太夫 *5 とあり、

一、大塩平八郎・同格之助は剃髪致し逃去候。当日所々及放火焼払、歩行淡路町堺筋にて、先鋒の者三人鉄炮に当り打殺され、右に恐怖して皆々武器捨置き、石辺の井戸へ投込逃去候由。其節麟太夫召捕り、大体当日の成行き相分り候。

一、取上候武器の外、棒火矢其余火術道具様々有之候。

 
 


一、木筒は松の木にて、丸さ差渡し一尺計り、丈半間余、穴の差渡し七寸許も有之、外には竹の輪入有之。尤雕ぬきに有之候。

 


管理人註
*1 三一書房版では「擇」。
*2 大井正一郎
*3 茨田郡次(郡士)
*4 南都
*5 『塩逆述』では、「曾


檄文


「浮世の有様 広瀬重兵衛が見聞記」その1/その3
「浮世の有様」大塩の乱関係目次2

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ