Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.7.5/2003.11.14修正

玄関へ「浮世の有様」目次(抄)


「浮世の有様 巻之八」

◇禁転載◇

大塩一件落著 その9







 一、遠島              河州守口町百姓
                     彦右衛門

 此者儀大塩平八郎民を救候手段存立、大坂市中豪家の町人共貯金取上
 げ、貧民へ分遣候積の企に親孝右衛門も同意いたし候趣、同人申聞不
 容易儀に候得共、親の悪事訴出候儀歎ケ敷存、折を見合せ諌言可致と
 忽せに打過ぎ、殊に平八郎徒党を催し放火及乱妨、捕方人数に被打立
 逃去候の由承り、始て右企の本意相弁候後、尊延寺村次兵衡才治郎
 儀、平八郎加勢として人足共大勢引連れ、鉄炮・竹鎗等為持馳附候積、
 彦右衛門宅へ立寄候はゞ差押可訴出処、孝右衛門不届の露顕を厭ひ、
 平八郎敗走の次第才治郎へ咄聞及異見、其節同人持越候右鉄炮・竹槍
 預り呉候様任申、不筋の儀と乍心付右品為取隠、内分に致置き、追て
 罪科難遁存姿を変へ、所々忍び立廻り罷在候始末不届に付、存命に候
 はゞ重追放可申付処、依父の科遠島





  一、遠島         摂州般若寺村百姓勝治郎
                     富三郎

 此者儀大塩平八郎民を救候手段存立、当表市中豪家の金銭取上げ、難
 渋人へ分遣し候積の申合に、親伝七も同意致し、右に付ては多人数騒
 立候儀も可有之候間、平八郎宅最寄異変出来候由承之、早々可馳付旨
 伝七申聞候を不容易儀と乍心付、平八郎兼ての取計を信用致し承知の
 旨相答へ、殊に天満辺出火異変の由承り、百姓の身分刀・脇指を帯び
 同人方へ馳付けつゝ、途中平八郎徒党の者共抜刀の槍・長刀等携へ、
 又は鉄炮打払候を見受怖敷存じ、其場を逃去候後、右体不容易企に伝
 七も荷担致し、同人指図に随ひ一旦右場所へ馳付候上は罪科難遁存じ、
 帯居候刀取捨て、河州野崎村寺院に隠れ罷在候始末不届に付、存命に
 候はゞ脇指取上重追放可申付処、依父の科遠島。





 一、所払             播州世木村百姓
                   治三郎

 此者義大塩平八郎企に荷担致し候儀は無之候へ共、右徒党に為引入、
 兼ねて同人門弟共貪取候金子を以て、買調候書籍等売払ひ、右代金
 施行と唱へ呉候儀は不存、慈善の取計と心得貰受候節、自然大坂天満
 辺出火有之候はゞ、平八郎(方)へ馳付候様摂州般若寺村忠兵衛申含候
 を、如何の儀共不心付、殊に平八郎徒党を結び、当表市中及放火候を
 出火と見受け、右施の思義を存候迚途中迄罷出で、其上近村の者共一
 同吟味受け、平八郎欺謀の次第等諭請け、何れも発明致し深恐入候処、
 此者共平八郎欺謀厚く信用致し、畢竟同人叛逆を企候故、真実施行の
 恩恵迄手段の様に成行候抔心得候、右勘弁に取紛れ白洲へ手を突候
 儀も打忘察度受候節、一旦右心底の趣申立候段、追つて平八郎巧の次
 第相弁、先非を悔い恐入候へ共、右始未不届に付、存命に候はゞ所払。











 一、重追放            河州杉村百姓
                   小右衛門

 一、同 断            同州穂谷村百姓
                    利右衛門

 此者儀尊延寺村治兵衛才治郎儀、西国筋当表へ攻来候者有之、右
 に付同人師匠大塩平八郎儀も存立の儀有之、及一戦候積に付、加勢に
 可相越弥々右存立通致成就候はゞ、品々身為に可相成趣申聞、不承知
 に候はゞ可切殺旨申罵り、平八郎存立の次第認侯由の書付読聞候節、
 右文段は不聞馴儀故解兼ね、対公議恐多事共とは不存候共、御時節柄
 不審の儀と乍心付、平郎相手も聢と不相糺強勢に怖れ、且は利慾に迷
 ひ、右村方の者共一同鉄炮・竹槍等携へ、才治郎に附添参り、同人儀
 平八郎敗走の趣承り、同人企に一味の次第申明すならば、早速差押へ
 可訴出候処、才治郎身隠致し度由を以て、引連る者共食事等の世話相
 頼むを不筋の儀と乍存引受、取賄遣す始末不届に付、存命に候はゞ両
 人共重追放。


大塩の乱の関係者一覧


「大塩一件落著」その8その10
「浮世の有様」大塩の乱関係目次3

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ