Я[大塩の乱 資料館]Я
2013.5.25

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大塩中斎』

その17

山田 準(1867−1952) 

北海出版社 1937 『日本教育家文庫 第34巻』 ◇

◇禁転載◇

中篇 学説及教法
 第三章 致良知(1)
管理人註
   

 「致良知」は陽明王子教説の三字符である、良知の外に知なく、致良 知の外に学なしとさへ謂ふて居る。王子が幾度か朱子学の格物窮理の説 に困惑し、五溺を経たる後、龍場の一悟に「聖人の道は吾性に具足す、 前きに理を外物に求めしは、過てり」と悟るに至らしめ、其れから「心 即理」の宣明となつた。然るに心は理であるも、常人は私欲が之を蔽ふ て居る、故に「人欲を去り天理を存せよ」と教へた。而かも天理の言、 茫として把握に乏しく、教言として一段の親切を欠いで居るのを憾みと したが、江右討賊の大任に当り、苦艱を重ね、実渉に徴し、茲に「致良 知」の発明宣言となつた。良知は宇宙の精霊にして、我に在つては天植 の霊根心法の大軌矩にして、孟子の謂はゆる「是非の心」是である。而 して学問は人欲を去り、良知の体を全うして、良知のまゝ拡充到底する に在り。拡充到底は即ち「致」の謂にして、大学の「致知」は是である。 故に「 致良知」は人の人たる所以を学ぶなり、此の外に学なしと云ふの である。        ハ             ハ          ス リ  王子曰ふ「知是理之霊処」と、又曰ふ「知是心之本体。心自然会知。                                 チ 見父自然知孝。見兄自然知弟。見孺子入井。自然知惻隠。此便            クバ 是良知。良知之発。更無私意障礙。即所謂充惻隠之心。而仁不                         キ 勝用矣。然在常人。不私意障礙。所以須致知格物之功       勝私復理。即心之良知更無障礙。得以充塞流行。是致其知。 知至則意誠」と。王子の「致良知」の真義は、斯く説かれて居る。次に 中斎の所説を窺はん。  中斎の恒言に依れば、良知は天地の徳が各自方寸の中に宿れるなり。 然れども人欲が其の方寸を蔽へば、良知は為めに其光明を失ひ、流行を 妨げらる。若し人欲を打払ひ、良知の体を全うせば、聖賢となり、仁者 となるのである。弟子の質疑に答ふる書に此意を述べて云ふ、           ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  只幸とする所は、天地の徳性方寸の虚に舎る、故に其独りを慎んで、  其虚を塞がざれば、則ち徳性の一知乃ち大君となり、四知(知覚、聞  見、情識、意見)を使用し、以て祟りをなさざらしむ。是を聖賢とい  ふ、是を君子といふ、是を仁者知者といふ。



『洗心洞箚記』(抄)
その7




























『伝習録 上』


『大塩中斎』目次/その16/その18

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ