![]() 昨日はアマゾンのページで在庫切れが解消し、なんとかひと安心でした。 書評も5つ星のものを2件書き込んでいただいて、大いに面目を施したしだいです。どうもありがとうございました。 出版社の編集者の方からいただいたメールです。 在庫切れ解消、ほっとしますね。 アマゾンの場合、 小社→取次ぎ(卸)→アマゾン という経路で本が流通しているのですが、 さらにあいだに2箇所の倉庫が入っているそうです。 このため、通常の書店よりも入荷が遅い可能性があります。 「品切れ」と表示されていても、たんにまだ入荷していなかったのかもしれません。 それはともかく、注文できるようになってなによりでした。 と書いて来られましたが、今後も在庫切れは出ることでしょうね。 ともあれ、こうした業界事情をうかがい知ることができるのも出版に漕ぎ着けることができたおかげです。
![]() 昨日は拙著の発売日でした。おっかなびっくりで、大阪堂島のジュンク堂本店に出かけてみました。 入口が話題の新刊書のコーナーですが、一通りぐるりと回ってみましたが、こんなところに置いてあるわけがありません^^ で、上の階のビジネス書のコーナーに回ってみましたが、新刊書のコーナーには見当たらず。コーチング書籍のコーナーにも見当たりません。ジュンク堂は本の場所を検索する端末が備えられており、まず自分の名前を入れてみました。 出てきました^^しかし、「現在整理中」のメッセージが出ます。ひょっとしてと思い、「開店・開業」のコーナーに行ってみたところ、 「あった、あった」 10冊ほど平積みというか平置きされており、数冊売れた形跡がありました。 自分の本はコーチングの本ではなくて、開店・開業の本と理解されるんだ、ということが判明しました。いつもながらアウトサイダーの自分らしいですが、とにかく本が出せたんだから、ま、よしとしましょう。 次は旭屋書店に行ってみましたが、ここでは見つからず。旭屋書店は個人的にあまり反りが合わない本屋です。店員に訊いてみるだけの根性はなし。 次は紀伊国屋書店、といきたいところですが、いい加減疲れてきてパスして帰途に着きました。ジュンク堂で置いてあった分で一応十分満足。やっぱり自分の本は書店で売れる本ではなくてネットで売れる本だと思いました。
![]() 今日は拙著の発売日です。おとついなんとかアマゾンに載ったと喜んでいました。ところが今朝見ると「在庫切れ」と表示されます。 予約が予想以上に多く、アマゾン割り当て分がなくなったようです。 しかし、発売日当日に「在庫切れ」じゃなぁT_T 洒落にもなりません。 出版社にも働きかけてみます。こうしたことはよくあることですが、なんとか早期是正してもらいたいものです。 物事なかなか思うようにはいかんなぁ^^・・・が実感です。 それと発売日当日に店頭に並ぶものなのかどうかも不明です。公称と実際はよく異なりますから。ちなみに本の最後には、発行日は1週間遅れの18日となっています。 今日梅田の大型書店をのぞいて来ます。おっかなびっくりですね^^。 追記: 出版社から下記連絡をいただきました。 お世話になっております。 アマゾンの件ですが、実は「在庫切れ」というのは残念ながら珍しいことではないのです。 ・アマゾン→卸→当社と、間に会社が入っているから ・アマゾン担当者が多忙だから というような理由で、いつもタイムラグが発生しているようです。 こちらから「切れてます」という働きかけはできるのですが、仕入れをする主体はあくまでもアマゾンなので、すぐに注文いただけるかどうかはっきりしないのが現実です。 (アマゾンの仕入れ基準や在庫量は公表されていないので不明) 画像や情報についても、アマゾンでは膨大な量の本を取り扱っていることから、すぐにはアップされないようです。 1週間程度かかることが多いようです。 このような事情であるため、ホームページやブログでご紹介いただく際は アマゾンのみならず一般書店での購入を働きかけていただくこともお願いしたいところです。 ご心配、ご不便をおかけしておりますが もうしばらくお待ちいただけますようよろしくお願いいたします。 なるほどです。割といい加減なものなのですね。
![]() 週末土曜日に横浜のとあるメーカーさんに研修講師でうかがいました。 私の研修では一組ずつ前に出て来てコーチングしてもらい、それを参加者全員で検討し、私もコメントするというスタイルを取っています。 従来は実習の話題は何でもいいですよ、ということでやってきて、会社によってはうまくいくこともあったのですが、どうもお遊びに流れてしまう傾向があったのです。 それで、今回は仕事あるいは職場に話題を限定して実習してもらいました。 そうしたら、なんとまあ盛り上がること。内輪受けのオンパレードです。しかしそれが実習にとどまらず、生産性に関する問題提起や、日ごろどれだけ苦労しているかという職場・業務アピールの場になったのは壮観でした。 その意味では社員さんの相互理解や連帯感を促進する、たいへん充実したひと時となりました。なんと問題意識の高い社員さんが集まっているのだろうか、と私が聴いていて感心してしまいました。 ビジネス・コーチングは実際の実務で実習、これに限るな、と思ったしだいです。気が付くのが遅すぎましたが。
![]() 同文舘出版の編集者の方からは 「発売日近くになったらアマゾンに出ますよ」 と聞いていたのですが、今日自分の名前で検索してみたら、 ありました! 現時点では画像もコンテンツも何も載ってませんが、アマゾンに載っただけでも画期的なことです^^今後の更新を期待しましょう。 |
|||||||||||||||||||||
400 福島健康保険医協会 399 修了証 398 群れないというありかた 397 資格発行 396 全方位苦情処理 * 395 N番煎じ 394 紫外線パワー 393 コーチング本 392 いかに盛り上がるか 391 カウンセリングのアカデミズム * 390 非情なビジネス・コーチング 389 コーチングとは 388 コールド・リーディング 387 ボケの論理 386 最も記念すべき日は * 385 コーチングより重要なカウンセリング 384 一日研修 383 自分の造語 382 充電が必要 381 ライフ・ミッション * 380 後は自分で考えるしかない 379 志が見つからない 378 ハウツー本の弊害 377 一石二鳥? 376 ミリオンセラーというのはいかに途方もない存在か * 375 amazonの書評 374 書店視察 373 発売日に在庫切れですと・・・ 372 実習のテーマ 371 アマゾンに載った! * 370 ブログの活用 369 認知 368 初めて見るわが子 367 上司はつらいよ 366 行き先あってのコーチング * 365 不況型人間 364 職業観 363 春の陽気 362 認定制度 361 気持ちはわかります * 360 人生設計 359 ビジネス・モデル 358 助言者としての素質 357 学習塾のコーチングとは 356 越境と流派 * 355 生かされて生きている 354 性悪説 353 賃貸アパート 352 願望実現 351 スカイプアウト *** コーチングを受けてみませんか *** コーチングとは(私見) *** 社会人のためのカウンセリング *** カウンセリングとコーチング *** ビジネス・コーチング入門 *** ライフワーク・コーチングの奨め *** オーケストラ再生のオーディオ *** オーケストラ録音を聴く |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
All copyrights reserved | 2006 Yoshiaki Sugimoto |