Я[大塩の乱 資料館]Я
2000.8.19訂正
2000.7.25

玄関へ

大塩の乱関係論文集目次


「大 塩 平 八 郎」

その12

猪俣為治

『朝日新聞』1898.9.30/10.1 所収


朝日新聞 明治三十一年九月三十日
大塩平八郎 (十四) 猪俣生

  其四 遊歴及著述(続)

六月に至りて、平八郎ハ門生及従僕を率ゐて近江に赴き、中江藤樹先生の墳墓に小川村に謁し、先生の門人某の苗孫志村周二に就き、其旧書院に上り、神主を拝し、書画及び旧衣裳の尚ほ存するものを欣賞せり、昔三輪執斎の其旧学を棄てゝ陽明学を奉ずるに至るや、禄を致して近江に遊び、藤樹先生の旧里に於て、里人を集めて書を講ぜり、執斎素と弁に長ずるもの、故に音吐朗々として四座為に感動し、聴者翕然(きふぜん)以て藤樹先生の再生とせり、是皆王派の学を修むるものゝ如何に其学ぶ所に忠実なるかを知るに足れり、 平八郎の此行に於ける琵琶湖上の変や、彼が冨嶽に登りて石室に著書を蔵したる一事と共に、彼の歴史中出色のものたるを以て、今左に彼の自筆に成れる紀行文を訳出す可し、


朝日新聞 明治三十一年十月一日
大塩平八郎 (十五) 猪俣生

  其四 遊歴及著述(続)

平八郎が胸中の江山、琵琶湖中の風波と相触れて此一段の奇観を呈出し、平八郎の面目風采の躍如たるを覚ゆ、王陽明先生の詩に曰く、険易原不滞胸中、何異浮雲過太虚、此詩移して以つて平八郎が脱然死生の外に立てる心境を况似すべきなり、


井上哲次郎「大塩中斎」その6
大塩平八郎関係年表


猪俣為治「大塩平八郎」目次その11その13

大塩の乱関係論文集目次

玄関へ