「大塩の乱関係論文集」目次
大鐙閣 1920
◇禁転載◇
天保八年丁酉先生四十五歳 (21) | |
義軍出動 大井正一郎 一ニサ一郎 ニ作ル |
是ノ時ニ当テ時尚ホ早シ六時半ヨリ過テ未ダ五時ニ及バズ同志悉ク会セズ、中丁釈菜ノ書生未ダ集マラザルナリ、漸ク同志ヲ糾合シテ瀬田済之助、近藤梶五郎、渡辺良左衛門、庄司義左衛門、白井孝右衛門、橋本忠兵衛、柏岡源右衛門、茨田軍次、大井正一郎、安田図書、梅田源右衛門、松本麟太夫等ノ十数人ヲ中堅トシテ其他杉山三平、曽我岩蔵雑兵軍夫人足数十人ニ過ギザルノミ、 而モ此ノ数十人既ニ先生ノ為ニ死ヲ決シ幕吏ト共ニ天を戴カザルノ義士勇卒、即チ事茲ニ至ル、 衆寡ト事ノ成敗ヲ論ゼザルニ至レバ其人恐ルベキ哉 此少義軍ハ各着込野袴後鉢巻ノ武装一様ニ身ヲ固メ、而シテ長槍太刀鉄炮ノ武装ヲ帯シ、雑兵ハ多ク竹槍ヲ立テ以テ洗心洞新塾前ノ泉水埋立地ニ軍ヲ整フ、
旗人足ハ四流ノ旗ヲ飜シ、鉄炮人足ニ四挺ノ砲車ヲ引カシメ、其他軍用長持葛篭数箇ヲ運搬スルノ軍夫人足準備悉ク成リ以テ号令ノ下ルヲ待ツ、是時大井正一郎血痕淋漓タル長槍ヲ提ゲ来テ既ニ宇津木矩之允ヲ討取レルヲ復命ス、之ヲ聞ケル壮士ノ顔色忽チ一時ニ緊張シ、喊声俄ニ起リ隊列開ク軍令既ニ下レル也、銅 |
城州遑惑ノ 状 |
況ヤ事ノ炮火既ニ揚ガレル後ト云フニ於テオヤ、 此ノ時仮令厚縁ト雖モ大西与五郎ノ力ヲ以テ如何センヤ、
且ツ時ニ大西与五郎病中ニアリ、
大西与五郎大久保讃岐守勤役中茶臼山一心寺一件ニ坐シ帰来心気虚脱世ニ所謂痴呆トナル先生故ニ盟ニ加ヘスト云フ 而シテ強テ之ヲ起シ、汝平八郎ニ伯父タリ義速ニ往テ彼ニ切腹ヲ命ジ、モシ聴カズンバ彼ト 人之ヲ怯ト云フモ情真ニ憫ムベシ、而シテ山城守ノ怯懦ニ至テハ遂ニ鎮撫ノ第一歩ヲ誤ル |
建国寺砲撃 |
先生命ジテ遂ニ義軍ヲ発動セシムルヤ、先ヅ洗心洞背後ノ建国寺ヲ望デ砲撃セシム、一発シテ未ダ爆発セズ、二発ニシテ遂ニ屋上ニ爆発ス、是レ義軍発動第一ノ![]()
![]()
|
「大塩の乱関係論文集」目次