Я[大塩の乱 資料館]Я
2000.1.15訂正
2000.12.26

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大 塩 平 八 郎 伝』 その29

石崎東国著(酉之允 〜1931)

大鐙閣 1920

◇禁転載◇


収録にあたって、適宜改行しています。
また、明らかに誤植と思われるものは訂正しています。

   文政二年已卯 是年四月閏 先生二十七歳
弓奉行近藤
重蔵浪花ニ
任ニ就ク。
是年二月、書物奉行近藤重蔵楓山文庫改築ノ事ニ関シ、執政田沼主殿頭ト議協ハズ大坂弓奉行ニ貶セラレ浪華ニ入ル、重蔵時ニ年四十九、先生ニ頼ル所多シ、友交至テ厚シ。

大塩平八郎伝云 坂城ノ弓奉行近藤重蔵ハ豪邁ノ士ナリ、疾ク平八郎ノ英名ヲ熟知シ、其胆力ヲ試ミント欲シ一日之ヲ官舎ニ迎フ、

至レバ則人ヲシテ魚藍ニ【敞/魚】数枚ヲ盛リ之ヲ平八郎ノ面前ニ置カシメ、謂フ子ヲ煩ハス之ヲ宰割セヨ、平八郎曰ク、小人固ヨリ宰スル法ヲ知ラズ、重蔵曰ク只意ニ任セテ切断セヨ、

平八郎乃チ廚刀ヲ仮ラント請フ、曰ク子ガ刀ヲ以テスベシ、平八郎忽然トシテ曰ク、小人ノ刀ハ疲鈍ニシテ用ニ中ラズ、願クハ君ノ佩刀ヲ仮ラン、重蔵語塞ガリ勢止ムヲ得ズ刀ヲ解テ与ヘシカバ、平八郎其鋒ヲ折テ菜刀ト為シ、鼈ノ甲ヲ解カズシテ之ヲ細切シ、直ニ鍋中ニ投ジテ爛熟セシメ、主客飽マデ之ヲ喫シ片甲モ残サゞリシト云フ。

是年十月、先生近藤重蔵柴田勘兵衛ニ紹介ス、盖シ近藤氏先生ニ依頼シ総領某氏 富蔵カ柴田氏道場ニ入門セシメンガ為ニシテ、柴田氏之ヲ諾シ、近藤氏又大ニ喜ブ、当時之ニ関シ城中ニ多少煩鎖ノ交渉ヲ要セシモノ又一ニ先生之ヲ斡旋セリ、当時往復書ノ一ヲ左ニ附記ス。

      先生 (柴田勘兵衛ヲ指ス)     平八郎

    第一書 先頃者近藤氏御紹介申上、早速無御異辞御逢被下、近藤氏も甚大慶に被存、猶宜申上候様頼被入候、其後右総領御入門、訂日七日と権八郎を以て御伝声相達候処、彼方に少々差支御座候、十一日後と申上置、十五日に治定候間、尊家には御差支無御座候哉承知仕度間十五日御差支有無、乍御面倒被仰知可被下奉願候、

    第二書 近藤より別紙之通申越、右者私内存承り候儀にて、備電覧候事如何と奉存候へ共、私より一己之極を返事仕候儀も難仕、夫故近藤へは内々にて備御覧候間、多湖氏 **1 抔に寄宿人之有之候事も御座候様相覚候に付、右御振合私へ御内々に被仰知可被下候、尊家には右様之事に無御拘唯御実意を以御世話被下候御中へ、箇様之御伺申上候ては、却て厚き思召を傷け候に当り候へ共、近藤氏も物堅き人柄故、中途にて一己之計ひ難仕間、無拠右申上候間、多湖氏之御振合御聞せの程奉願候。十月十一日


年表参考

畿内近国地震
○鋳革金銀(和漢)

   


管理人註
**1 玉造同心「田期」のことか。柴田は玉造与力。


伊藤痴遊「大塩平八郎と重蔵


石崎東国「大塩平八郎伝」目次その2(年譜)
その28その30

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ