Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.3.17/2003.6.28修正

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大 塩 平 八 郎 伝』 その57

石崎東国著(酉之允 〜1931)

大鐙閣 1920

◇禁転載◇


収録にあたって、適宜改行しています。
また、明らかに誤植と思われるものは訂正しています。

   天保四年癸巳先生四十一歳 (3)

佐藤一斎返
書俗牘
 
      一斎佐藤翁俗牘

    陋簡拝啓
    未接紫眉候処秋暑時節御佳裕被成御興居奉抃賀候
    抑先頃は間生へ御転托にて高著洗心洞箚記二冊被恵副以真文手教辱致拝受候 真文拝復可致之処人事紛忙且老境精力薄相成候間俗通書不取敢御報申述候
    御恕察被下度候先以兼て御芳名伝承罷在いつぞは拝顔致度存居候処此度不図御手牘に預り御履歴且御志操之概詳悉被仰示披雲同様に存し欣聳不少奉存候
    先達而間生出府之砌も御箚記中抄出之冊子間生より被示今又新刻 全部御恵被下反覆致拝覧候処毎条御実得之事共使人感奮興起不勝欣躍拙老など可及所に非すと奉存候
    就中大虚之説御自得致敬服候拙も兼々霊光之体即大虚と心得候処自己にて大虚と覚其実意必固我之私を免れす認賊為子之様に相成難認事と存候
    貴君精々此所御着力被成候へは即御得力爰に可有之と存候
    尚も実際に御工夫被着かしと祈入候事に御座候
    扨又拙も姚学を好候様被仰越候処何も実得之事無之赧羞に堪す候
    姚江之書元より読候得共只自己之箴に致し候のみにて都ての教授は宋説計にて殊に林氏家学も有之候へは其碍にも相成人え疑惑を生し候事故余り別説も唱不申候事に候
    且又江都にては群侯百辟之間に周旋致し候事に候へは何学なとゝ申す事詮も無之只自己にて乍不及廸哲之実功を骨折夫よりして君心之非を格し遂に治務之間にも預り候へは漸々人之家国に寸補可有之哉に存候
    兎角人は実を責すして名を責候ものかと被存名にて教の害を成す事少からす候へは務て主張之念をりて公平の心を求め度候
    左候へは却て教化之広く及申候事有之哉と被存候
    返す返すも其実無之ては何学にても埒明不申たゝ自己之実を積候外無之とのみ心掛候得共扨々十か一も存意通に参らす浩嘆に堪す候愚意之概聊申試候
    尚御垂教被下候将亦御箚記中前人未発之条不一而足候得共堯舜之上善無尽殊に御年齢強壮之御事此後幾層御長進可有之歟不可測と御頼敷存候事故申迄も無之愈益御深造之処翹望に堪す候御著篇□□□示し可申之旨致承知候
    未た案上に指置き申候何れ見せ可申候左様御承知被下度候

*1
雑文三篇ハ
惇明館、入
学説及ビ我
為我軒説等
也
    且又真文拝答不致候に付雑文三篇 *1 塾生認置候侭呈覧丐正申候不満貴意候所は御指摘を厭不申候
    尚追而御文通可申候先拝復鳴謝迄如是御座候
    時下玉燭不調為道御自保可被成候
    恐惶謹言 七月朔封箚記附録抄

先生八月九
日伊勢ヨリ
帰テ一斎ノ
答書ヲ得タ
リ因テ八月
十二日又一
書ヲ裁シテ
一斎ニ再答
ス書意慇懃
而モ痛切ニ
一斎ノ所謂
霊光難認ノ
説ヲ排撃セ
リ此ノ書載
セテ洗心洞
外集ニアリ
就テ見ルベ
シ
按スルニ先生ノ寄一斎佐藤氏書ハ後刻シテ洗心洞箚記附録トナシ、間々同志ニ頒チ、後箚記ヲ以テ神廟文庫ニ奉納スルトキ共ニ之ヲ附納スルニ至ス。

是レ先生最モ意ノ在ル所ナリ、盖シ其文佐藤一斎ニ寄セテ作ルト雖モ、之ヲ読メハ先生ノ自叙伝ナリ、

即チ初メニハ身ノ多病孱弱ヲ言ヒ、既ニシテ家譜ヲ読テ志ヲ立ツルヤ又家難屡々至テ少年祖父ノ職ヲ承ケサルヲ得サルノ状ヲ 説キ、志三変ノ逕路ヲ述ヘテ独学ノ辛酸姚江ノ帰向ヲ述ヘ、吏務ノ用功、致仕ノ止ムヘカラサルニ至ルマテ、先生ノ心事行略悲ムベク憤ルベク慨シテ慷スベキモノ略之ヲ尽セリ、

洗心洞箚記ハ即チ其功ニ成ル、故ニ之ヲ知ラサレハ箚記ノ薀底ヲ知ルニ足ラス、宜ナリ之ヲ以テ箚記附録ト題スルコト、神廟 附納又之ニ因ル、

是レ必スシモ一斎ノ為ニ之ヲ作ルトスベカラサル也、而モ名ヲ以テスレハ実ニ之ヲ以テ一斎ニ致ス所、一斎ノ此ノ書ヲ得ル何ソ心ヲ動カサゞルヲ得ン、况ヤ箚記ヲ読メハ屡々先人未発ノ論多キヲヤ、

故ニ一斎ノ復書又慇懃親切問々慰諭訓誨敢テ情ヲ尽サスンハアラス、夫レ是ノ時ニ当テ一斎ハ一私ノ挟ム所アルベカラサル也、若夫強テ之ヲ求ムレハ一斎林家ヲ羽 翼スル自ラ姚江ノ嫌忌ヲ恐ルゝアリ、其先生ノ真文ニ答フルニ俗牘ヲ以テスル又此ノ意アラン、而メ老儒ヲ以テ後進ニ対スル是以テ礼ヲ欠クト云フベカラス、而モ彼ノ一ニ嫌忌ヲ恐ルゝノ心アリ、後遂ニ俗牘ニ名ヲ藉テ事変ノ後之ヲ以テ言トナシ自ラ欺キ人ヲ誣ヒ世ヲ罔セントス、陋ト云フベシ其ノ書大塩後素簡後ノ文ニ云フ

此書先生屡
江戸ニ遊フ
事ヲ証ス
    此巻、係浪速人大塩後素所寄真文書、余嘗聞其名、而未識其人、往年渠来江都、乞謁故林祭酒述斎先生、爾時余舎在林氏邸内、渠日過舎前而不入、人或問其意、渠答謂此行為見林氏、不為見藤氏、故不入也。其言似有理而意則可恠也、渠既帰、作此書寄之、義理文詞並有可見。然余答以俗簡、而不以漢字、以其人有所不可測也、云々、嗚呼塩賊、何前日之賢才如此、而後日之狂暴如此也、乃知人心惟危、道心惟微、可懼之甚也。 愛日楼全集第三十巻


佐藤一斎の大塩平八郎に答えた書簡


石崎東国「大塩平八郎伝」目次その2(年譜)
その56その58

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ