Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.5.7

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大 塩 平 八 郎 伝』 その72

石崎東国著(酉之允 〜1931)

大鐙閣 1920

◇禁転載◇


収録にあたって、適宜改行しています。
また、明らかに誤植と思われるものは訂正しています。

   天保五年甲午先生四十二 (10)


備前閑谷黌
ヲ訪フ
 
是年秋九月先生備前岡山ニ遊ビ、熊沢蕃山ノ遺跡ヲ尋ネテ閑谷黌ヲ観ル、門人大井正一郎等従フ、是ヨリ先キ先生門人備前藩士高尾助吉 大阪倉屋敷御留守居役 ニ托シテ其著洗心洞箚記ヲ閑谷黌ニ納ム、学校掛役人ヨリ高尾氏ニ托シテ花瓶一対ヲ先生ニ贈リ以テ謝意ヲ表ス、是ニ至テ先生門人ト共ニ岡山ニ遊ヒ、親シク先賢経営ノ事業ヲ観ル、
秋山氏名ハ
弘道字不皓
備藩ノ国学
ナリ文政十
四年慕賢録
ヲ著ス
学校掛秋山氏等之ニ周旋シ懇切其便ヲ得タリ、

先生此行亦予テ知ル所石黒南門、河上春川等ヲ訪ハント欲スルノ志アリ、石黒氏ハ去年藤樹先生致良知三大字真蹟ノ跋ヲ先生ニ托セシ人、河上生ハ上府往来常ニ洗心洞ヲ訪ウテ道ヲ先生ニ聴ケルノ人ナリ、而モ皆故ヲ以テ果サスシテ帰ル、

当時往復書中ニ云フ

    貴墨拝見仕候、即辰霜寒に相赴候処、弥御安泰被成御起居奉賀候、然者暮秋閑谷御学校へ罷出、秋山氏御周旋にて僕隠者に付、礼服之御旧格を御破、野服之侭にて拝見相終辱奉存候、乍去彼此自在之義申張気之毒奉存候、

    且つ其足にて兼て御約束之通り、貴家御訪可申上候処、御職事共御多忙にて御応接之御暇も無覚束趣、秋山より被申含候、此義は兼て高尾氏より承知仕罷在候には候得共、其一出一入離合之間に少し意味違ひ候義も有之、即座に致良知以て所理候処、僕者致仕之隠者、執事は仕路之御劇務に被仕候御事に付、御約束やに迚、無情に推参拝謁乞候義は何にとか、於理不当哉、遠路駕を命候も無縁、仕を求、或講叩詩酒風流者抔之情意とも聊違候付、言不必信之聖訓も有之、且来日猶不少義に候間、一先引取可申と決定仕、定て狷介粗豪と秋山氏始見聞致候人は左様に可被存取やに候得共駕を返し、帆を揚、波涛を渡、罷帰り候義にて意中には被仰下候御知己之義に付、假令頃刻たり共、心理之訳を御互に講磨いたし候はゝ、生涯之至楽と存候義は今以不相忘候事共に御座候、帰後高尾氏より承はり候処、暗に御待も被下候次第、具に承之猶他日之再訪を心に期居候云々 下略 十月廿五日 石黒南門宛


洗心洞通信 3」◇閑谷学校を訪問


石崎東国「大塩平八郎伝」目次その2(年譜)
その71その73

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ