Я[大塩の乱 資料館]Я
2007.12.19/2008.4.15最新

玄関へ発行一覧へ


第51号〜第55号 目次


『大塩研究 第51号』2004.9

この言葉(18)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・斎藤正和
豪農と武士のあいだ
    −茨田郡士の帯刀をめぐって・・・・・・・・・・・・常松隆嗣
『検証宇津木静区伝』第4回・・・・・・・・・・・・・・・・倉島幸雄
『洗心洞箚記付録抄』所載の斎藤拙堂書簡における伏せ字・・・斎藤正和
大塩事件の史実と謎と伝説の能登を訪ねる旅紀行・・・・・・・松浦木遊
『洗心洞詩文』からみた大塩後素(6)・・・・・・・・・・・森田康夫
『大塩研究』目次(No.42〜50号)
洗心洞通信(39)
編集後記

『大塩研究 第52号』2005.3

この言葉(19)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・戸田円八郎
民間信仰と「切支丹」の間
   京坂切支丹一件に見る文政期民衆の信仰・信心・・・・・大橋幸泰
大塩決起行進歌と町人学者♂ェ田播陽・・・・・・・・・・・荒木 伝
「検証宇津木静区伝」第5回
   ―「周章録」(一名「狼狽録」)解析―・・・・・・・・倉島幸雄
『洗心洞詩文』からみた大塩後素(7)・・・・・・・・・・・森田康夫
「小説大塩平八郎」を書き終えて・・・・・・・・・・・・・・安達勝彦
会計報告(04年度)
洗心洞通信(40)
編集後記

『大塩研究 第53号』2005.11

 創立30周年記念号

「救民」の道を進む−研究会30周年に当たって−・・・・・・・酒井 一
創立30周年 会員の声
心情の文学としての『洗心洞詩文』・・・・・・・・・・・・・森田康夫
『検証宇津木静区伝』第6回(最終回)・・・・・・・・・・・倉島幸雄
能勢騒動の地を訪ねて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松浦木遊
柘植牛兵衛の通称確認について・・・・・・・・・・・・・・・古藤幸雄
書評・青木美智男編『文政・天保期の史料と研究』・・・・・・常松隆嗣
大塩事件研究会30年の歩み
研究会発足当時の案内文・趣意書
洗心洞通信(41)
編集後記

『大塩研究 第54号』2006.3
 創立30周年記念行事特集

この言葉(20)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八木淳夫
創立30周年記念行事―講演・展示・見学―
 特別展ご挨拶
 大塩事件研究会の三十年とこれから・・・・・・・・・・・・酒井 一
 大塩平八郎の国家認識について・・・・・・・・・・・・・・武藤 功
 創立30周年記念行事の概要・・・・・・・・・・・・・・・松浦木遊
 南浜霊園墓地に大塩平八郎ゆかりの墓を訪ねて・・・・・・・小西利子
 創立三十周年行事に参加して・・・・・・・・・・・・・・・長山直治
 寄せられた主なメッセージ
中国における陽明学の展開について・・・・・・・・・・・・・小野和子
大塩的陽明思想の継承者・三宅雪嶺・・・・・・・・・・・・・森田康夫
王陽明の故居を訪ねる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・倉島幸雄
05年度会計報告
洗心洞通信(42)
編集後記

『大塩研究 第55号』2006.8
この言葉(21)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井形正寿
儒教における『孝経』―大塩平八郎をめぐって・・・・・・・・加地伸行
大塩中斎を敬慕する明治社会主義詩人たち・・・・・・・・・・荒木 伝
大塩中斎研究ノート(1)
 樋口雄彦著「旧幕臣の明治維新―沼津兵学校とその群像」を読んで
                    ・・・・・・・・・小西利子
近世陽明学と大塩思想・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森田康夫
〈大塩と私〉8 志村 清氏・・・・・・・・・・・・聞き手 酒井 一
洗心洞通信(43)
編集後記

前の目次へ次の目次へ発行一覧

玄関へ