洗心洞塾
内法律
|
洗心洞入学盟誓
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○
欲 学 聖賢之道 、以為 人、則師弟之名不 可 不 正也、師弟之名不 正、
則雖有 不善醜行 、誰敢禁 之、故師弟之名誠正、則道行 乎其間 、道行
● ● ○ ○ ○
而善人君子出焉、然則名問学之基也、可 不 正哉、某雖 孤陋寡聞 、以
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
一日之長 、任 其責 、則不 得 辞 師之名 、而其名之壊不 壊、大率在
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
下文條件之立不 立、故結 盟於入学之時 、以預防 于其流 不善 之弊 、
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ・・ ・・・ ・・ ・・ ・・
主 忠信 、而不 可 失 聖学之意 矣、如為 俗習所 率制 、而廃 学荒
・・・ ・・・・ ・・ ・・・・・ ・ ・ ・・ ・・・・ ・・ ・
業以陥 奸細淫邪 、則応 其家之貧富 、使 購 某所 告之経史 以出 焉、
其所 出之経史、尽附 諸塾生 、若其本人而出藍之後、各従 其心所 欲可、
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ○ ● ● ○ ○ ○ ○ ○
学之要、在 躬 行孝弟仁義 而己矣、故不 可 読 小説及異端眩人之雑書 、
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
如犯 是、則無 少長 、鞭朴若干、是則帝舜朴作 教刑 之遺意、而非 某
所 創也、
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
毎日之業、先 経業 而後 詩文 、如逆 施之 、則鞭朴若干、
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
不 許 陰締 交於俗輩悪人 、以登楼縦 酒等之放逸 、如一犯 之、則与
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
廃学荒業之譴 同、
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
一宿中、不 許 私出 入塾 、如不 請 某、以擅出焉。則雖 辞 之、以帰
○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎
省 敢不 赦 其譴 、鞭朴若干、
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
家事有 変故 、則必諮詢焉、以処 之、有 道義 故也。非 某欲 聞 人之
陰私 也、
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
喪祭嫁娶及諸吉凶、必告 於某 、与同 其憂喜 、
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
犯 公罪 、則雖 族親 不 能 掩護 、告 諸官 以任 其処置 、願 們小
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
心翼々、莫 貽 父母之憂 、
右数件、勿 忘勿失。此是盟之恤哉、
・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
是れ即ち洗心洞入学の際、贄を執つて門に入るものゝ必す遵奉せざるべから
・・・・・・・ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
ざるの規約なり、而して又た洗心洞の法律たるなり、法律は制裁を有す、此
の規約の大部は即ち是れ、故に之を洗心洞の法律と曰ふも、其の不可なるを
見ず、
|
石崎東国
『大塩平八郎伝』
その35
山田 準『大塩中斎』
その27
|