Я[大塩の乱 資料館]Я
2017.11.25

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


「大塩平八郎を憶ふ」その4
白石重

『日本農村論』啓文社 1926 所収

◇禁転載◇

四 〔学説〕          管理人註

 藤田東胡は其著見聞随筆に記して曰へり。  丙申の秋、大坂町奉行矢部駿河守勘定奉行に転ず。跡部山城守矢部の後任  を命ぜられ、相代らんとする時、跡部は矢部に町奉行の故事並に心得なる  事を問ふ。矢部如此申送りたる後曰ふ様。与力の隠居に平八郎なる者あり。  非常の人物なれども、譬へば悼馬の如し、其気を激せぬ様にすれば、御用  に足るべき事なり。若し奉行の威にて是を駕御せんとせば、危きなりと語  るに、跡部只唯々としてありしが、退いて人に語りけるは、駿河守は人物  と聞きしに相違せり。大任の心得振りを問ひしに、区々として一人の与力  の隠居を御する御し得ぬのと心配するは、何事ぞやと嘲りけるが、翌年に  至り、平八郎乱を作し、程なく誅服と雖も、跡部奉職無状と世大いに指を  弾じ、駿州の先見を称読せり。  実に跡部山城守は其器凡庸にして、人を見るの明識なく、遂に平八郎をし て乱を作さしむるに至れるぞ是非なき。是れより先、天保二三年頃より、天 候兎角不順にして、五穀穣らず、遂に天保四年の全国大飢饉は来り、引続き 不作年々に及び、天保七年更に大飢饉は見舞ひぬ。其惨状言語に尽せず。平 八郎は幾度か養子格之助をして山城守に迫り、速やかに倉廩を開いて窮民を 救ふべきを峻請せりき。然れども山城守不敏にして窮民救恤の挙に出でざれ ば、彼れ已むなく、更に工夫を換へて市井の豪商輩を説き、救民の救助を企 てたりしも、山城守切りに之れを遮り平八郎に金品の貸与を許さず。是に於 て彼れはぜ忿恚其の極に達し、殆んど狂せん許りに睚眥烋の状を露し、自 ら一切の蔵書を売却し、価六百五十両を得て、之れを窮民に施与したりき。 然るに山城守は之を以て、平八郎が売名の為め、猥りに窮民に施与したるも のとして養子格之助を甚しく譴責したりと曰ふ。平八郎は遉かに憤激措く能 はざるなりき。今や山城守の暴逆不遜許容すべからざるなり。此の上は彼れ が頭上鉄槌を乱下して其の不逞を懲らし、以て万民の窮乏を救はざるべから ざるを決意せり。即ち天保八年二月十九日、彼れは兵を挙げつ。総勢数百人。 先づ豪商を襲ふて其の家屋を焚棄し、倉庫を破壊し、金穀を四散せり。山城 守大いに驚愕して兵を派して応酬す。然も平八郎の軍、戦に利あらず、黄昏 に及ぶ頃、残党僅かに八十余人のみ。爰に於て彼れも遂に大業成らざるを看 取して兵を解散し、四分五裂して各其の姿を暗ませり。此日火勢愈々、熾に して炎々天に沖し、引いて翌二十日に及び益々猛烈に傾き、遂に大阪全市の 略ぼ四分の一を烏有に帰したりき。是れより、山城守の警戒頗る厳にして、 平八郎の徒を探偵すること甚だ急なり。斯くて彼れの一味にして或は縛に就 くもの、或は自殺するもの相継ぎつ。然れども平八郎並に格之助のみは逃れ て姿を現さざれば、人心恟々たるものありしが、遂に三月下旬に至り、匿れ て大阪の商人の家にあること暴露し、其月二十六日黎明、吏卒数十名之を襲 ひ、平八郎等を捕縛せんとす。彼れ運命の已に尽きたるを見て、火を放ちて 吏卒を追ひ、先づ格之助を殺し、次で自ら切腹し、火中に入りて焚死せり、 時に年四十有五歳なりき。


徳富猪一郎
『近世日本国民史
 文政天保時代』
その42

石崎東国
「大塩中斎と藤田東湖」
























幸田成友
『大塩平八郎』
その100














忿恚
(ふんい)
 怒ること

睚眥
(がいさいほうこう)
睚眥はにらみつけ
ること



(さす)かに


















(さかん)
 


「大塩平八郎を憶ふ」目次/その3/その5

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ